ベッドをサイズで選ぶ

子供と一緒に使うベッド

お子さんがいるご家庭では、お子さんが幼少期の内は一つのベッドで一緒に寝るということが多いと思います。そのため基本的にはお子さんと一緒に寝るためのベッドを購入したいと考えるのは自然な流れであるのは想像に難くないですが、とはいえベッドにもたくさんの種類があります。

種類がたくさんあるために「子供と一緒に寝るために、どのベッドを購入すればよいのだろう」と思い悩むというケースはよくあるのではないでしょうか。

今回はそんな親御さんのために、「子供と一緒に使うベッド」と題して、子供と一緒に使うベッドの紹介をさせていただきます。

子供と一緒に使うベッドとはどんな物なのか

まず最初に子供と一緒に使うベッドとはどんな物なのか、について説明したいと思います。

子供と一緒に使うベッドとうのは、基本的にはベッド全体のサイズ的には大きいベッドでないといけません。大人2人に加え子供1人と一緒に寝るわけですから、シングルやダブルといった比較的サイズの小さいベッドではそれぞれのベッド1台ではまず寝ることができません。家族そろって寝るにはあまりにも小さく、せま過ぎるという問題があるからです。なのでクイーンやキングといった大きいサイズでなら、家族そろって快適に眠ることができると言われています。

ですが長い目で考えるとサイズの大きいベッドを導入するというのは、あまりオススメできない場合が多いのです(詳しくは後述させていただきます)。

小さいサイズのベッドでも工夫次第で親子揃って眠ることは可能

サイズが小さいベッドでは親子そろって寝るのは無理だと先述しましたが、確かに1台だけでは不可能と言っても過言ではありません。そこでどうすれば良いかと言いますと、2台設置して使うという方法を取るのが良いのです。

クイーンやキングサイズなどの大きいベッドは値段が高い場合が大半で、一方のシングルやダブルサイズといったベッドは値段的に安く購入しやすいので2台購入してもサイズの大きいベッド1台購入するよりも金額的に得しやすいと思います。

そして将来的に親子揃って使うのではなく夫婦2人、あるいは1人だけで使いたいという場合も大きいサイズより小さいベッドの方が使いやすいというのもあります。大きいベッドを将来もずっと愛用していきたいという場合は別ですが利便性を考えると、その方がむしろオススメだったりします。

大きいサイズのベッドを導入するのが難しい理由

大きいサイズのベッドを導入しづらい理由というのは、まず最初にサイズその物にあります。サイズが大きいということは、大きいベッドを部屋に1台導入するのは難しいという場合があるのです。

大き過ぎて部屋に入らない、仮に入ったとしても「ベッド1台が目立ってしまい窮屈さを感じてしまう」といった結果を招くでしょう。部屋に置けた場合は窮屈さを感じるだけでなく、物(本棚など)を置くにも苦労すると思います。

部屋に置けるか置けないか以外にも、金額的な問題というのもあります。サイズの大きいベッドは、商品によって多少の変動があるとはいえ、基本的に高めの値段設定がされているのです。なので手が出せないというケースも結構あるかと思います。

最後になりますが、サイズの小さいベッドと違って流用しづらいというのも大きいサイズのベッドを導入しづらい理由の1つです。先述した話ではありますが将来を見据えた場合、購入当初は親子そろって寝るにしても、将来お子さんが自分の部屋で寝る、さらに夫婦で別々の部屋で寝るという場合で1人だけ大きいベッドを使用するというのは勿体ないと感じることもあるのではないでしょうか。体の大きい方はそう感じない場合でも、体の小さい方にとっては特にそう感じることが多いと思います。それに同じ部屋で寝るにしても1人につき1台のベッドを使うというケースもあるでしょうからね。

子供と一緒に使うベッドを選ぶ上でのポイント

今から子供と一緒に使うベッドを選ぶ上でのポイントについて、いくつか説明したいと思います。

将来を見据えて購入を検討する

これは先ほどからの話でもありますが、これについては購入しようかと考えている段階においては、やはり必須であると個人的にも強く思います。

大きいサイズのベッドを購入するか、サイズの小さいベッドを2台購入するかどうかという話になりますが、これは将来を見据えてどうするかを考えないといけません。最初の内は親子揃って一緒に寝るにしても、その後は一緒に寝ることはなく、親と子供は別々の部屋で寝るというのが基本ですからね(あくまでも基本的には、ですが)。なのでお子さんと一緒に寝ることのできる時間は無限ではなく有限、つまり限られているというわけですね。

こういった将来のことを考慮するとクイーンやキングなどの大きいベッドではなく、むしろシングルやダブルなどのサイズの小さいベッドを2台購入(個人的にはシングルよりもサイズの大きいダブルサイズがオススメ)するという方法がオススメになります。この件については今回何度か触れている話でありますが、大きいベッドではベッド自体の広さ・金額・流用しづらい、これら3つの問題を考えるとオススメできないというのもそうですね。

ただ大きいサイズのベッドはベッド自体が広いということもあって余裕を感じられ、そのため気持ちよく眠りやすいというのも確かです。そのため将来的にも大きいサイズのベッドの方が良いという人もいると思います。

要は金額や流用のしやすさ(将来ベッドを1人1台で使うといった)を考えてサイズの小さいべっどを2台購入する、あるいは睡眠のしやすさから敢えて大きいサイズのベッドを購入するかということになりますね。

高さの低いローベッドタイプを選ぶ

子供と一緒に寝るということを考えると、安全性の問題というのも考慮しないといけません。それはサイズの大きいベッドでも、逆にサイズの小さいベッドでも、サイズを問わずにどんなベッドにも同じことが言えるのは間違いありません。なので購入するベッドは高さが低いローベッドタイプを選ぶことをオススメしたいのです。

高さのあるベッドでは、万一お子さんがベッドから落ちてしまった時にケガしやすくなることも考えられます。ローベッドであれば、高さのあるベッドと比較するとケガしやすくなるリスクを減らすことが可能です。もちろん完全にないとは言い切れませんので、その点はご了承ください(ローベッドタイプでも万一のことが考えられますからね)。

万一ベッドから落ちてしまった時のことを考えて、落ちた際の衝撃を吸収してくれる、衝撃吸収シートをベッドの横に敷くのも忘れてはいけないと思います。

隙間パッドなどのアイテムが必要な場合がある

これはサイズの小さい2台のベッドを購入するという場合に限った話になりますが、ベッドとベッドの間に隙間ができてしまうと、場合によってはその隙間から落ちてしまうことも考えられるのです。

そんな時に役立つのが隙間パッドというアイテムです。

名前の通り、ベッドとベッドの間の隙間を埋める役割があるので、サイズの小さい2台のベッドを購入したときには忘れてはいけないアイテムと言えます。

最後に

今回の「子供と一緒に使うベッド」についてこ記事がいかがでしたか?

子供と一緒に使う時間は限られているというのはもちろんですが、将来を見据えてベッドを選ぶ必要があったりするなど、いくつか把握しておくべきポイントがあるというのは確かということがお分かりいただけたら幸いです。

関連記事

  1. おすすめベッドのご紹介

  2. ベッドのサイズ

    ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

  3. シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

    シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

  4. 長さが短いショート丈ベッド

    長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

  5. セミダブルベッドを選ぶ

    セミダブルサイズのベッドを検討してみる

  6. マットレスの選び方

  7. ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスの違い

  8. 北欧スタイルのベッドについて

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

ロールパッケージ仕様のマットレスが進化している

マットレスといえば、一昔前は厚みがあって購入した後の搬入作業が難しかったり、また使い込んでヘタってし…

すのこの効能について

すのこといえばベッドとして主に有名ですから、すのこベッドを実際に使っている人はもちろん、ベッドに詳し…

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

ベッドには色々なカラーのバリエーションがあるというのは、みなさんご存知のことであると思います。…

マットレスを湿気・カビから守るには

マットレスはご使用の環境によって異なったりもしますが、基本的には外的要因からの悪影響から守ってあげな…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

ベッドで使用するシーツ類の整理

ベッド本体の上にはマットレスを置きますよね?ですがマットレスを置いてそのまま寝るという事は衛生面から…

ベッドのカラー選び

  1. ウォルナット調のベッド
  2. 白いベッドを選ぶ
  3. ウォルナットのベッドを選ぶ
  4. ベッドのカラー

ベッドのサイズ選び

  1. 家族で寝られる連結ベッド
  2. シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと
  3. 連結できるベッド

ベッドの基礎知識

ベッドのカラー

ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

ベッドカラーって何色がいいの?悩んだ時にはこの色!あなたのベッドカラーは何色でしょうか。ベッドに…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

収納ベッドの種類について

ベッド本体に本や書類などを収納するためのスペースが欲しいと思っている方は結構多いのではないでしょうか…

マットレスを並べたときのすき間をどう埋めるか

夫婦やカップルの2人でゆったり快適に、あるいはご家族でお子さんが数人いる事から広いスペースが必要とい…

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

セミダブルベッドを検討する
  1. グリーンのベッド
  2. セミダブルベッドを選ぶ

1人用のベッド選び

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

セミシングルベッドを知ろう

セミシングルベッドのことを知ろう!

セミシングルベッドって聞いたことある?どんなベッドなのか。セミシングルベッドというベッドを知って…

セミダブルベッドを検討する

実は1人用サイズ!セミダブルベッドを購入する前に

セミダブルベッドを購入する前に1人用のベッドとしては基本的にはシングルベッドを利用する人が多いと…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

家族用のベッド選び

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

クイーンベッドを検討する

広さが魅力!ダブルより広いクイーンベッド

ベッドのサイズにも色々とありますが、その中にはクイーンというサイズのベッドがあります。クイー…

クイーンベッドを選ぶ

クイーンベッドの大きさは?

クイーンベッドってどのくらいの大きさなの?購入前に知るべきことクイーンベッドは実際どのくらいの大…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

PAGE TOP