ベッドを機能で選ぶ

折りたたみベッドの魅力とは?

折りたたみベッドの魅力

折りたたみベッドって実際はどんなものなの?

折りたたみベッドというベッドを知っていますか。名前を聞いただけでは「折りたためるベッド」という印象しかありませんよね。では、どういったベッドのことを折りたたみベッドと呼んでるのか、折りたたみベッドのメリットやデメリットはどういうところなのかについて紹介していきます。

折りたたみベッドってどんなものなの?

折りたたみベッドとは言ってしまえば簡単に折りたたんだりできるベッドのことをいいます。基本的にはマットレスと一体型になっています。なので、マットレスと一緒に折りたたむことができます。また、マットレスが付いていないベッドもありますが脚にキャスターが付いているので持ち運びや移動に便利です。

折りたたみベッドのメリット

折りたたみベッドはどういうものなのかわかっていただけましたか。では、折りたたみベッドのメリットについて紹介していきます。

1、 折りたためる
折りたたみベッドは自由に折りたたむことあできるので、起きたらたたんで、寝る前に出してきて寝るということが可能です。
置き場所にも困ることはなく、例えば「机の横」や「押入れの中」や「部屋の隅」にしまうことができます。
必要な時に出して、必要ない時にはしまえるので自分の好きなスペースの確保ができます。
普段は折りたたんだ状態にして置いて、来客用として使用するのもいいでしょう。
また、布団を敷いて使用している場合は折りたたんだベッドに布団を干して使うこともできるので便利でしょう。

2、移動可能
折りたたみ式ベッドは基本的にキャスターが付いているので移動が簡単にできます。
なので、掃除なども楽々です。

3、湿気対策
折りたたみベッドは定期的に動かすことに寄って湿気もたまりませんし、埃もたまりにくいので湿気対策ができてしまいます。

4、リクライニング機能
折りたたみベッドの中にはリクライニング式の機能がついたものがあります。
そのリクライニング式のベッドを利用して、簡単にソファーとして利用することもできます。

このように折りたたみ式ベッドにはたくさんのメリットがあります。部屋が狭いけど、ベッドを使いたいという人にはオススメです。

折りたたみ式ベッドのデメリット

どうしても折りたたみベッドもデメリットが出てしまいます。しかし、購入する前にデメリットを知っておくことで購入後に対策を撮ることができるかもしれません。なので、デメリットについていくつか紹介していきます。

1、収納スペース
収納スペースが折りたたみベッドの場合だとありません。
なので、ベッド下を収納スペースとして使用したい人には向いていないベッドです。

2、安定性・強度
折りたたみベッドは固定ベッドと比べて安全性・強度に不安があります。折りたたみできる分、脚や骨組みなどが細いため強度が弱くなってしまいます。

3、キャスター
折りたたみベッドにはキャスター付きのものがほとんどです。
なので、フローリングの場合はフローリングに傷がついてしまう場合があります。

4、マットレス
折りたたみベッドはベッド部分とマットレスが一体型になっている折りたたみベッドが多いため、マットレス部分の交換ができません。体に合わないマットレスだったなんてこともしばしばあり得ます。

5、デザイン
折りたたみ式ベッドはマットレスと一体のためデザインもあまりありません。
お部屋を好きにコーディネートしたい場合は不向きかもしれません。利便性を求めるのであれば、折りたたみベッドをオススメします。

このように折りたたみベッドでもデメリットはあります。しかし、自分に使い道や工夫次第で折りたたみベッドもアレンジできるので使ってみてもいいのではないでしょうか。

折りたたみ式ベッドのサイズ

折りたたみベッドはどうしてもサイズが限られてきます。主にシングルベッドやセミダブルのサイズになります。ダブルベッドになると大きすぎて構造上、強度が弱くなってしまったりするのでダブルベッドは折りたたみ式ベッドには向いていません。ベッドのサイズも一人の大人用としているので大人一人なら問題なく使用できます。

折りたたみベッドの使いやすさ

折りたたみベッドに関しては色々他にもいい面があります。最近の折りたたみベッドは、折りたたんだ後に指を挟まないような設計がされています。また、折りたたんだ後に広がらないようにストッパーはがついている折りたたみベッドもあるようです。なので、安全面では多少なりと工夫されており配慮もされてきました。重さについても考えられており、少しの力で折りたためるようになっています。このように欠点を補うために様々な工夫が施されてきました。

折りたたみ式ベッドが向いている人

これから折りたたみ式ベッドを買おうかと検討してる人へ、折りたたみ式ベッドが向いている人はどういった人なのかについて紹介していきます。

1、一人暮らしを検討している人
一人暮らしをしようとしている人にオススメです。
一人暮らしをする人は部屋がどうしても狭かったり、収納が足りない場合があります。
なので、折りたたみ式ベッドを使うことによって使わない時にはしまっておくことができるので部屋のスペースを確保することができます。

2、部屋を広く見せたい
部屋を広く見せて広く使いたいという人にオススメです。
あまり部屋の中をごじゃごじゃさせておきたくない、使わない時はしまっておきたいという人の折りたためるベッドの方がいいです。

このように折りたたみベッドは大人数で使うのではなく、一人用としての使用の方が向いています。また、部屋が狭い人や部屋を広く使いたいという人が折りたたみできるベッドを利用した方がいいでしょう。

折りたたみベッドの種類

折りたたみベッド関してもいくつか種類があります。いくつか紹介していきます。

1、高反発タイプ・低反発タイプ
折りたたみ式ベッドはマットレスがそのままついているものが一般的です。
なので、ベッドのマットレスは最初からベッドを買う段階で選んでおいた方がいいでしょう。

2、マットレスなしタイプ
マットレスなしのすのこタイプの折りたたみ式ベッドもあります。
これは通気性もよく、湿気を逃がすことができるので便利です。

3、リクライニング式
リクライニングできる折りたたみ式のベッドです。
好きな角度で寝ることができるので、寝心地も抜群です。
また、ベッドとして使用しない時はソファー代わりとしても使用できます。

まとめ~折りたたみベッドって実際はどんなものなの?~

折りたたみ式ベッドについて知っていただけましたか。折りたたみ式ベッドは部屋が狭いときなどに活用できます。また、サイズとしてもシングルやセミダブルのサイズが多いのでそちらかというと一人用のベッドでしょう。そして、メリットとしてはやはり、いつでもどこでも移動できて掃除も簡単にすることができるので大変便利です。一方、安全面や強度には心配は残ります。しかし、今はその安全面も配慮されてきました。なので、ベッドをしまう時はストッパーがついていたり、ベッドの軸に指が挟まらないようになっていたりします。

また、折りたたみベッドはベッドでも種類はたくさんあります。「低反発や高反発のベッド」「すのこのベッド」「リクライニング式のベッド」などです。これらも自分にあったベッドを選ぶようにしてください。

折りたたみ式ベッドを購入する前にこの記事を読んで参考にしてみてください。

関連記事

  1. フランスベッド

    フランスベッド製のベッドはどうなのか?

  2. 夏に使う寝具について

  3. マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

    マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

  4. 3段ベッドはどうなのか??

  5. マットレスの選び方

  6. 大容量収納ができるベッド

    大容量収納ができるベッドの魅力

  7. 2段ベッド購入を考えてみましょう

    子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

  8. ロング丈のベッド

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

素材からのベッド選び

素材によって雰囲気が変わる!素材からのベッド選び

ベッドの素材って?素材から選ぶベッドについてベッドを新しく購入しようと思っている人や既にベッドを…

知っているようで知らないすのこベッド

知っているようで知らないすのこベッド

すのこベッドとは?メリットとデメリットについてすのこベッドを知っていますか。すのこベッドを知…

ベッドをネット通販で

ベッドを通販で購入してみよう!そのポイントは?

ベッドを通販で購入!選ぶときのポイントとは?ベッドを通販で購入したことはありますか?「通…

吊り上げて搬入ってどうやるの?配送業者がやってくれる??

ベッドを購入し、寝室で使い始める前にやらないといけない事がありますよね?それは「ベッドの搬入作業」で…

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

ベッドのカラー選び

  1. ベッドのカラー
  2. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー

ベッドのサイズ選び

  1. セミダブルベッドを選ぶ
  2. クイーンベッドを選ぶ
  3. ダブルベッドを検討する
  4. ベッドのサイズを選ぶ
  5. 長さの短いスモールサイズのベッド

ベッドの基礎知識

圧縮ロールパッケージ仕様のマットレスはどうなのか

近年マットレスの仕様も実に豊富になってきているのは間違いないと思います。構造だけで言ってもボンネル・…

通販でベッドを購入する秘訣

ベッドを通販で購入するメリットとデメリットとは?

ベッドを通販で購入するメリット・デメリットそろそろベッドを購入したいな~と考えていますか?…

ベッドの木材の種類

ベッドで使われている木材の種類を勉強しよう!

ベッドの木材の種類について。どのくらいの種類があるのか。ベッドの木材などの種類はどんなものがある…

ベッドのカラー

ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

ベッドカラーって何色がいいの?悩んだ時にはこの色!あなたのベッドカラーは何色でしょうか。ベッドに…

ベッドでも敷布団で寝る

ベッドで寝る方法というのは、マットレスをベッドフレーム(ベッド本体)の上に置いて寝るというのが基本で…

  1. ソファーベッドについて
  2. フランスベッド
  3. 通販でベッドを購入する秘訣

1人用のベッド選び

一人暮らしでベッドを使う

一人暮らしでベッドを使う!

一人暮らしで使うと便利なベッドって?ベッドのおすすめこれから一人暮らしを始めようと思っている皆さ…

長さの短いスモールサイズのベッド

ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

ベッドというのはその多くが、基本的にはある程度の長さがあります。それが一般的な仕様ではありま…

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

家族用のベッド選び

連結できるベッド

連結できるベッドってどんなベッド?

連結ベッドって?連結ベッドのメリットとデメリットについて連結ベッドというベッドを知っていますか。…

クイーンベッドを選ぶ

クイーンベッドの大きさは?

クイーンベッドってどのくらいの大きさなの?購入前に知るべきことクイーンベッドは実際どのくらいの大…

子供と一緒に使うベッド

お子さんがいるご家庭では、お子さんが幼少期の内は一つのベッドで一緒に寝るということが多いと思います。…

ダブルベッドを検討する

2人用の定番サイズ!ダブルベッドを検討する

大人2人で1台を使うことを前提としているベッドがあります。それはダブルベッドです。詳…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

PAGE TOP