ベッドの基礎知識

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは

ベッドには様々な種類が存在するということは言うまでもないことだと思いますが、その数ある種類の中に「ガス圧式跳ね上げ収納ベッド」というのもあります。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッド、この名前初めて聞くという人も多いのではないでしょうか。収納ベッドの一種ですが、名前を聞いただけではピンと来ないという人もいるかもしれません。

そこで今回はこのガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは何か、そして特徴的な部分について紹介させていただきます。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは?

まず最初にガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは何か、から始めたいと思います。ガス圧式跳ね上げ収納ベッドは、先ほども書いた通り収納ベッドの一種です。収納ベッドの一種でありますが、ガス圧式跳ね上げという方式を採用した収納ベッドということになります。

具体的に言わせていただくと、マットレスの下の床板部分が持ち上がって、ベッド下の全てが収納スペースになってしまうという優れもの的なベッドなのです。通常収納スペースのあるベッドというのは、引き出しタイプになっている物が大半であるというのは容易に想像が付くと思います。ですがこのガス圧式跳ね上げタイプの収納ベッドに関しては引き出しタイプではなく、ベッドその物を持ち上げて収納スペースを開くという方式を採用しています。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドの特徴

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドについて簡単に説明したところで、今度は特徴的な部分の紹介に移りたいと思います。

  • ガス圧シリンダーというのが用いられている
  • ガス圧式跳ね上げ収納ベッドはガス圧シリンダーという機構が採用されています。床板部分に設置されておりガスの力を利用してマットレス+床板部分が持ち上がり、収納スペースを開けるという仕組みになっています。このガス圧シリンダーには事故防止装置というのも付いており、床板部分を簡単に開閉できます。

    小さいお子さんはもちろん、お年寄りの方まで安心して使うことができるのです。そのため使う人を選ばないベッドではないかと言えるのではないでしょうか。

  • 大きな荷物も収納可能
  • 通常の引き出しタイプの収納ベッドの場合、比較的大きな荷物を収納するのが難しいという場合があったりします。なぜかと言いますと、引き出しタイプの場合は物を収納するための箱を設置するスペースが必要だからです。

    これは引き出しタイプの構造上仕方のない話ではありますが、収納するための箱が必要なので、物を収納するスペースも少なくなってしまうんですよね。特に箱がいくつかに小分けされている場合は特にそうで、大きな荷物を収納することができません。

    その点ガス跳ね上げ式の収納ベッドは箱が不要になるので、それだけ荷物を収納するためのスペースを確保できるというわけです。

    大きい荷物も収納可能・・・・・、例えばスーツケースが挙げられるでしょうか。スーツケースは結構大きいですからね、あとゴルフケースもそうですし、丸めた長いカーペットも入ったりします。

    何だか凄いですよね?

    いずれも収納する場所に困ってしまう物ばかりですから、これらの物をいずれも収納できるというのは有り難いですね。とにかく大きな荷物が収納可能というのも、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドの一つの特徴といえるのではないかと思いますし、魅力的なポイントではないでしょうか。

  • ローベッドタイプではない
  • ガス圧式跳ね上げ収納ベッドは収納スペースのあるベッドですから、ローベッドと呼ばれる文字通り高さの低いタイプのベッドではありません。床板の上にマットレスを敷くと高くなってしまうので、広くない部屋に設置する場合はベッドの存在感が大きくなるので、圧迫感を感じてしまうでしょう。

    これは収納スペースのあるベッド故の短所と言えますね。

    広くない部屋においても圧迫感を感じないという人は問題にする必要はないと思いますが、高い場所で寝るのが苦手という方にはオススメできません(そうした方は収納スペースのないローベッドの購入が間違いなく良いと思います)。

  • 値段は高めである
  • ガス圧シリンダーというのを採用しているということもあってガス圧式跳ね上げ収納ベッドは通常のベッドと比較すると、基本的に価格は高めであるということも把握しておいてほしいと思います。

    なぜガス圧シリンダーを採用していることで値段が高いのは、構造が複雑であるというのが最もな理由として挙げられます。構造が複雑故に製造コストが掛かってしまうということですが、それが値段に大きく影響しているというわけですね。

    その気になる値段ですがベッドによって異なるので一概には言えませんが、基本的には10万円前後になります(マットレス込みの値段になります)。そのため最低でも10万円は用意しないといけないので、購入すると決めたらこの点についてはまず頭に入れておかないとなりません。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドを購入する際のポイント

他のタイプのベッドでもそうですが、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドには購入する際に絶対に把握しておくべきポイントが4つあります。(そのポイントについては既に説明している部分については、おさらいとして見ていただけたらと思います)。

  • 値段が高い
  • まず1つ目ですが、値段が高いということですね。

    製造コストが掛かっているために値段が高くなってしまうのですが、そのため一番安くても10万円はするので、購入する際の大きな壁ではないかと思います。

  • マットレスの位置が高いので寝にくい場合がある
  • 2つ目のポイントは、マットレスの位置が高くなるということです。

    収納スペースのあるベッドで、ローベッドタイプではないですから低い位置で寝ることができないというデメリットが存在するということも覚えておかないといけません(高い位置では寝にくいという人は特にそうですね)。

  • 前もってのサイズ確認
  • 3つ目ですが、これはサイズの確認になります。

    サイズの大きいベッドになると、玄関から設置する部屋まで運べなかったりする場合もありますからね。

    部屋まで運べないということが起こらないためにも前もってベッドのサイズもそうですし、玄関から部屋までの広さも確認した方が良いと思います。

  • 部品の数が多くて組み立ても難しい
  • 最後の4つ目ですが、部品の数が多くて組み立てが難しいという点です。

    ガス圧式跳ね上げ収納ベッドは構造が複雑であるというのは既に述べましたが、その分どうしても部品の数も多くなるのです。部品の数が多いだけでなく組み立てを行う際も、大変手間が掛かってしまいます。大人2~3人で組み立てを行っても、2~3時間は掛かってしまうくらいに大変なんです。

    どうしても組み立ては難しいからやりたくないという場合には、有料の組み立てサービスもあるので、それを利用するのも良いでしょう(もちろんその分のお金が必要にはなります)。

購入後の注意点

先ほどは購入前に把握しておくべきポイントについてでしたが、今度は購入した後の注意点を挙げさせていただきます。

その購入後の注意点というのは何かと言いますと、湿気です。

これはガス圧式跳ね上げ収納ベッドに限らず、全ての収納スペース付きベッドに付き物なんですが、湿気の対策が必要になってくるのです。この湿気問題を放置するとカビが発生し、アレルギーなどの症状を引き起こしてしまうので、絶対に放置してはいけません。

ではどうやって湿気対策を行えば良いのかと言いますと、収納スペースに除湿剤を入れたり、床板部分を定期的に開放して換気を行うという方法が良いです。快適に使用するためにも、とにかく湿気対策を十分に行いましょう。

最後に

今回のガス圧式跳ね上げ収納ベッドについては如何でしたか?今回の記事が同ベッド購入の参考になれば幸いです。

関連記事

  1. ベッドの木材の種類

    ベッドで使われている木材の種類を勉強しよう!

  2. ローベッドとは?

    ローベッドってどうなの?

  3. 高級感のあるベッド

  4. ファミリー・家族で使うベッドについて

  5. ベッドの搬入に困ったら

  6. ロング丈のベッド

  7. 木材のメンテナンスについて

  8. 赤ちゃんと一緒に寝るベッド

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

収納付きベッドを選ぶ

一石二鳥の収納付きベッド

収納付きベッドのメリットとデメリット。その対策とは?収納付きベッドというベッドを知っていますか。…

夫婦・カップルで使うベッドについて

夫婦、あるいはカップルの人たちは寝る時は一緒にベッドを使うというケースが多いと思います。一緒に寝ると…

姫系ベッド

姫系ベッドで憧れのお部屋づくりをしましょう!

姫系ベッドとは?どんなベッドが姫系ベッドなのか。姫系ベッドとはどんなベッドのことを言うか知ってい…

一人暮らしでベッドを使う

一人暮らしでベッドを使う!

一人暮らしで使うと便利なベッドって?ベッドのおすすめこれから一人暮らしを始めようと思っている皆さ…

ベッドのカラー

ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

ベッドカラーって何色がいいの?悩んだ時にはこの色!あなたのベッドカラーは何色でしょうか。ベッドに…

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

ベッドのカラー選び

  1. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー
  2. ベッドのカラー
  3. ウォルナットのベッドを選ぶ
  4. 白いベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと
  2. 子供と一緒に寝るベッド
  3. ベッドのサイズ
  4. ダブルベッドを選ぶ

ベッドの基礎知識

ベッドでも敷布団で寝る

ベッドで寝る方法というのは、マットレスをベッドフレーム(ベッド本体)の上に置いて寝るというのが基本で…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

収納ベッドの種類について

ベッド本体に本や書類などを収納するためのスペースが欲しいと思っている方は結構多いのではないでしょうか…

ベッドをネット通販で

ベッドを通販で購入してみよう!そのポイントは?

ベッドを通販で購入!選ぶときのポイントとは?ベッドを通販で購入したことはありますか?「通…

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

ベッドには色々なカラーのバリエーションがあるというのは、みなさんご存知のことであると思います。…

  1. 一人暮らしでベッドを使う
  2. シングルベッドを買う
  3. 北欧スタイルベッド
  4. クイーンベッドを検討する

1人用のベッド選び

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

シングルベッドを買う

シングルベッドはどのくらいの大きさ?

新しいベッドに変えたい!シングルベッドのいいところって?新生活を始めるのにあたり、新しいシングル…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

家族用のベッド選び

家族で寝られる連結ベッド

家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

ベッドというのは多くの人が1部屋に付き1台だけを使うというパターンが多いのではないかと思います。…

ダブルベッドを選ぶ

ダブルベッドってどんなサイズなの?

ダブルベッドって何人用なの?ダブルベッドの大きさと用途ダブルベッドを使ったことはありますか。シン…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

PAGE TOP