ベッドをサイズで選ぶ

連結できるベッドってどんなベッド?

連結できるベッド

連結ベッドって?連結ベッドのメリットとデメリットについて

連結ベッドというベッドを知っていますか。あまり聞かないようなベッドの名前かもしれません。そこで、連結ベッドはどのようなもので、メリットやデメリットはどういった部分なのかについて紹介していきます。また、どういった人が連結ベッドに向いているのかなども紹介していきます。

連結ベッドとはどういったベッドなの?

連結ベッドとはどういったベッドなのか知っていますか。連結ベッドとはどういったベッドなのかについて紹介していきます。
連結ベッドは二台のベッドを結合して使える大型ベッドのことをいいます。また、連結ベッドは再度分割して、それぞれのベッドとして利用することができます。なので、子供が大きくなった時や大型ベッドではなく単体として使用したいといった場合に簡単にベッドを二つ作ることができます。

連結のベッドのメリット

連結ベッドがどういったベッドなのか知っていただけましたか。では次に連結ベッドはどういったメリットがあるのかについて紹介していきます。

1、家族で寝れる
家族で寝ることができます。いくらベッドのサイズをクイーンにしたからといって家族4人だった場合、みんなで寝るのは狭すぎて寝にくいことでしょう。
また、連結ベッドは専用金具によって連結するので普通のベッドを二つくっつけるのではずれたりする心配もないため安心です。子供を寝るのにもベッドの間に落ちる心配もなく、広々と使うことができます。

2、安く購入できる
ベッドを二つ購入するよりは連結ベッドを購入する方が安くすみます。例えば、シングルベッドを二つ購入してくっつけて寝るのと連結ベッドを購入するので金額的にも差があります。連結ベッドを購入する方が安く済むのです。

このように連結ベッドはメリットが沢山あります。

やはり、広々と寝たいという場合は連結ベッドの購入をオススメします。

連結ベッドのデメリット

上記で連結ベッドのメリットについて紹介しました。では、連結ベッドのデメリットはどういったところなのでしょうか。連結ベッドを購入する前にデメリットを知っておき、購入後に対策を取ることができるようにしておきましょう。

1、連結ベッドを置くスペースが広くなくてはならない
連結ベッドを置くには普通のシングルベッドを置くようなスペースでは足りません。なので、連結ベッドを置くにはかなり広いスペースが必要になります。

2、連結するためのスペースも必要
連結ベッドの金具を止めるのに、連結するスペースが必要になります。
シングルベッド一つでやっとの部屋には連結ベッドは置くことができませんし、組み立てることも難しくなります。

3、湿気対策が必要
連結ベッドはフロアベッドが多いので、その場合は湿気がどうしても出てきてしまいます。なので、湿気対策も必要になります。また、埃も溜まりやすくなるので掃除が大変です。

4、フロアに傷がつきやすい
フロアに傷がついてしまう場合があります。連結ベッドはくっつけたらベッドの間に隙間はできませんがベッド自体が動いてしまう場合があります。動いてしまうとベッドによってフロアに傷がつく場合があるので注意が必要です。

このように連結ベッドにはいくつかのデメリットが出てきてしまいます。

しかし、事前に部屋の大きさを調べておいたり、湿気対策をしたり、フロアに傷がつかないように絨毯を敷いたりすることによって対策することができます。

連結ベッドが向いている人

連結ベッドはどういった人が向いているのでしょうか。連結ベッドが向いている人について紹介していきます。

1、家族
家族など大人数で寝る場合などに向いています。
みんなで寝たいけど、ベッドがキングベッドのサイズでは足りないというときは連結ベッドの方がオススメです。

2、1人でゆっくり寝たい人
1人で広々寝たい人にはオススメです。
クイーンベッドやキングベッドでは足りない。ゆっくり広々と使いたいという人は連結ベッドの方がいいでしょう。

3、恋人
恋人や夫婦2人で寝るときなど互いの寝相を気にすることなくねれるのでオススメです。広々と使うことができます。

このようにやはり、大人数で寝るのに向いています。家族が増えたり、相手の寝相が気になるという場合は連結ベッドの使用を検討してはいかがでしょうか。

連結ベッドの種類

連結ベッドもいくつか種類があります。

なので、選びやすいようにいくつか連結ベッドの種類を紹介していきます。

1、フロアレザーベッド
フロアベッドの連結ベッドになります。ベッドの部分がレザーになっているので汚れも落ちやすいです。

2、収納付き連結ベッド
収納がついた連結ベッドになります。
収納がついているので収納スペースを確保する必要もないです。
また、連結ベッドは大きさもかなりあるので収納部分も大きくなります。

3、二段ベッドにもなる 連結ベッド
連結ベッドが二段ベッドになる連結ベッドになります。
子供が小さいうちは連結ベッドで家族と寝るということは可能です。
また、子供が大きくなったり、自分で寝レルようになったらベッドを分解して二段ベッドにしたり、シングルベッドにしてベッドを分けることができます。

4、3台連結できる連結ベッド
3台のベッドを連結することができます。
ほとんどのレンケルベッドは2台のベッドを連結していましたが3台連結できるようなベッドもあります。
なので、2台ではスペースが足りないという人にはオススメです。
しかし。3台連結できる分、それなりのスペースも必要になるので注意が必要になります。

5、隙間パット付きの連結ベッド
連結ベッドはいくら、金具と繋げるからといっても隙間が気になってしまうかもしれません。そこで、隙間を塞ぐことができる隙間パットがあります。その隙間パットはついているベッドとついていないベッドがあります。ついていないベッドの場合は別途、購入をしなくてはなりません。しかし、子供も寝るとなると隙間が気になってねれないなんてこともあるかもしれません。なので、隙間パット付きのベッドを購入するか、別途、隙間パットを購入するようにしましょう。

このように連結ベッドにもいくつか種類があリます。

将来どのような使い方をしたいのか、今はどういった使い方をしたいのかを考えてベッド選びをすることが大切になってきます。

まとめ~連結ベッドって?連結ベッドのメリットとデメリットについて~

連結ベッドについて知っていただけましたか。連結ベッドは二つのベッドを金具でつけて取れないようにしたベッドのことを連結ベッドといいます。また、メリットとしては大きく広いベッドで好きな時に分解して用途を変えることができるのが大きなメリットでしょう。しかし、その反面デメリットもあります。部屋が大きくなくては連結ベッドを置くことができません。また、湿気も多くなるので注意が必要です。そして、連結ベッドが向いている人はやはり家族向けではないでしょうか。それか、寝相が悪いけど恋人と寝たいという人にはオススメです。子供の成長に合わせながらベッドの形を変えることができるので便利です。種類も連結ベッドにしては豊富にあるので自分にあったベッドを見つけることができるでしょう。また、別途購入可能な隙間パットという別途の間を埋めるような隙間パットがあるのでそういうものを購入するのもいいでしょう。

連結ベッドについて紹介してきました。購入する前にこの記事を読んでから連結ベッドを購入してみてください。

関連記事

  1. 収納付きベッドを選ぶ

    一石二鳥の収納付きベッド

  2. 子供と一緒に寝るベッド

    子供と一緒に寝るためのベッド選び

  3. ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

  4. 部屋が広く見えるローベッド

    部屋を広く見せてくれるローベッド

  5. ロフトベッドを検討する

    スペースを有効利用!ロフトベッドを検討する

  6. ベッドで使用するシーツ類の整理

  7. ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスの違い

  8. 家族で寝られる連結ベッド

    家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

大容量収納ができるベッド

大容量収納ができるベッドの魅力

大容量の収納ができるベッドとは?どんなベッドがオススメなのか大容量の収納ができるベッドについて知…

ベッドで使うシーツについて

ベッドで寝る場合、いくつかのアイテムを必要としますよね?例えば枕と枕カバー、それから布団・マットレス…

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

通販でベッドを購入する秘訣

ベッドを通販で購入するメリットとデメリットとは?

ベッドを通販で購入するメリット・デメリットそろそろベッドを購入したいな~と考えていますか?…

姫系ベッド

姫系ベッドで憧れのお部屋づくりをしましょう!

姫系ベッドとは?どんなベッドが姫系ベッドなのか。姫系ベッドとはどんなベッドのことを言うか知ってい…

ベッドのカラー選び

  1. ウォルナット調のベッド
  2. グリーンのベッド
  3. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー
  4. 白いベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. ベッドのサイズを選ぶ
  2. ベッドのサイズ
  3. セミダブルベッドを検討する
  4. 連結できるベッド
  5. 家族で寝られる連結ベッド

ベッドの基礎知識

北欧スタイルベッド

北欧風スタイルってどんな??北欧スタイルのベッドを選ぶ!

北欧スタイルとは?どのようなベッドを置くと北欧スタイルになるのか?北欧スタイルというのはどういっ…

ベッドをネット通販で

ベッドを通販で購入してみよう!そのポイントは?

ベッドを通販で購入!選ぶときのポイントとは?ベッドを通販で購入したことはありますか?「通…

ベッドのカラー

ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

ベッドカラーって何色がいいの?悩んだ時にはこの色!あなたのベッドカラーは何色でしょうか。ベッドに…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

高級感のあるベッド

突然ですが高級感のあるベッドというのは、どういった物を想像しますか?もちろん人によってそのイ…

連結できるベッド
  1. ベッドの木材の種類
  2. 和室に置きたいベッド
  3. 中古ベッドのメリットとデメリット
  4. セミシングルベッドを検討する

1人用のベッド選び

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

セミシングルベッドを検討する

シングルより狭いセミシングルベッドを検討しよう!

大人1人用として使われることが前提となっているベッドとして、シングルベッドというのがあります。…

セミダブルベッドを検討する

実は1人用サイズ!セミダブルベッドを購入する前に

セミダブルベッドを購入する前に1人用のベッドとしては基本的にはシングルベッドを利用する人が多いと…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

家族用のベッド選び

子供用のベッドについて

お子さんがいるご家庭には、色々と悩みが付き物ではないでしょうか?お子さんに対しての接し方とか子育てに…

家族で寝られる連結ベッド

家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

ベッドというのは多くの人が1部屋に付き1台だけを使うというパターンが多いのではないかと思います。…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

クイーンベッドを選ぶ

クイーンベッドの大きさは?

クイーンベッドってどのくらいの大きさなの?購入前に知るべきことクイーンベッドは実際どのくらいの大…

PAGE TOP