ベッドをカラーで選ぶ

カラフルな布団を楽しむ

布団と言えば白やベージュといった白、および白をベースにしたカラーがスタンダードになっていると思います。その中でも多いのはベージュや、先ほど名前は出てきませんでしたがクリーム色ではないかと思います。特に一昔前の布団の色と言えば、これらの色(白・ベージュ・クリームなど)が主流だったのは間違いないと思います。海外になると多少事情は異なるかもしれませんが、日本の場合においては間違いないと考えています。

ですが今は時代も変わって、どんどん新しい物が生まれ、それが主流になっているという事例も多いのです。布団にしても従来のカラーのみならず、カラフルな布団も若い人を中心に人気を集めています。今回はそんな「カラフルな布団を楽しむ」と題し、カラフルな布団についての記事を書かせて頂きたいと思います。

カラフルな布団について

カラフルな布団、皆さんはどういったイメージがありますか?もっとも自分自身にとってカラフルと感じればそれで良いに超した事はないと言えばそれまでではありますが、それだけで終わってしまうのは面白くはないですよね。

ではどういった布団がカラフルなのか、それは先述した色(白・ベージュ・クリーム)以外の青系や赤系の地味ではない明るめなカラーが単色として使われている、もしくは模様柄で複数の色を巧みに用いたのがカラフルな布団ではないかと個人的にはそう思っています。この2つの布団についての説明を行うために、前者を単色タイプとし、後者を模様柄タイプとさせてこの後それぞれの布団について説明させて頂きます。

  • 単色タイプと模様柄について
  • まず前者の単色タイプの方ですが、先ほども説明した通り、1色の明るめなカラーのみが使われた布団です。メーカーによってカラー名が異なるので具体的には書けませんが、大まかにいうと赤系・青系・緑系・オレンジ系・黄色系になると思います。俗にモダンなタイプの布団になると思いますが、従来の布団には使われる事のなかった色が使われているという事も言えますね。

    次に後者の模様柄タイプですが、これについては説明が難しいのですが、強いて具体的に説明するとなりますと例えばチェック柄、それからお花の模様やタイル柄で等とにかく模様が描かれた布団ですね(お花模様のは特に多い傾向です)。

    あと書き忘れてしまいましたが、ライン柄(線が引かれた様な感じの)なんかもカラフルに感じると思います。どの模様柄の布団も先述したと思いますが、複数のカラーを上手に使っているという特徴があります。両方とも、あるいは前者と後者の内のどちらかがイメージ的にピッタリという人、色々だと思います。

    いずれにしても派手さを感じたり、部屋のインテリアとして映える、つまり地味過ぎたりしないのがカラフルな布団であると考えて間違いないでしょう。もっと言えば、カラフルな布団というのは地味に感じない、地味過ぎてはいけないのです。

カラフルな布団を使う人の傾向

カラフルな布団を使う人の傾向としてはまず最初に「布団をただ単に羽織るだけでは物足りない」という傾向が非常に強いと考えています。これはどういう事かと言いますと、部屋のコーディネートが大きく関係しているのです。

自分にとって理想の部屋作りと言いますか、理想の部屋作りをしたいという人はベッドはもちろん、本棚やデスクなどの家具が自分の部屋にマッチする様にデザインに拘っています。なので布団にもデザイン性を重要視しているのです。デザイン性を重視しかつカラフルな布団を使うとなると、基本的には明るめを色合いにする人が多い傾向にあります。

そういった人達が家具やカーテンなどのアイテムには明るく感じやすい物をセレクトしておいて、布団を含むベッド全体が地味に感じるのをセレクトするというのは考えられないと個人的にはそう思います。シックで落ち着いた感じを演出したいとなれば話は別ですが、そうでない限りは布団もカラフルな物に限るでしょう。

カラフルな布団の楽しみ方

遅くなりましたがカラフルな布団の楽しみ方について書かせて頂きます。カラフルな布団の楽しみ方というのは既に先ほどの「カラフルな布団を使う人の傾向」の項目でも書いた様に、お部屋のコーディネートですね。単に羽織るだけの布団であれば、極端な話ではありますが特に見た目がカラフルかどうかというのは気にしないと思うので、カラフルな布団である必要性は薄いというのは確かだと思います。

ですがそれは言い換えればカラフルな布団を楽しんでないという事でもありますよね。そういう意味ではカラフルな布団というのは、お部屋のコーディネートをする上で非常に重要になってきます。お部屋のコーディネートをするとなれば、お部屋を構成するアイテムをセレクトするという楽しみがあるわけですが、当然それは布団においても言える事です
特にお部屋全体を明るくしたいという場合には、カラフルな布団というのは間違いなくピッタリですから、正しく「カラフルな布団を楽しんでいる」事に他ならないと思います。

今寝室に使っている部屋が全体的に明るめでかつ布団は地味という場合には、これを機にカラフルな布団の購入を検討してみては如何でしょうか。寝室がグレードアップする事間違いなしです。

カラフルな布団を楽しむ上で外せないポイント

カラフルな布団を楽しみたいという場合において絶対に欠かせないポイントは、今回の記事でも何度か触れましたが、「お部屋全体の雰囲気が明るめである」というのが外せないポイントであり、絶対的条件ではないかとも思います。

理由については再渇する形になると思いますが、要は「お部屋全体の雰囲気が暗めの中で、明るいカラフルな布団という組み合わせがピッタリと思うか」という事であります。ハッキリ言ってしまえば、完全にミスマッチであると思うのは私だけではないでしょう。もっとも世の中色々な考えを持った人がたくさんいますから、あえてそのミスマッチ間を楽しみたいという人も中に入るかもしれません。

ですが正当にカラフルな布団を楽しみたいのであれば、その明るい見た目に合わせるためにもお部屋の雰囲気が明るいというのは絶対に欠かせないと断言します(これについては何度でも言いたいと思います)。

購入する際に迷った時はどうすれば良いか

ベッドがそうである様に、布団にしてもネットの通販サイトで購入できるのが今の時代であるのは説明する必要はないと思います。それはカラフルな布団にしても同じ事が言えますが、買える場所の選択肢が増えるというメリットがありますが、同時に「どこで買えば良いのか」という意味で悩みやすく迷いやすいというデメリットもあります。

ネットの通販サイトでも布団専門のショップ、もしくは家具専門で布団も扱っているという所も数多くありますから、悩み迷ってしまいがちなのも無理ありません。

一概には言えませんが、場合によっては買った後に後悔する事もあるでしょう。

そんな時にどうすれば良いか、それは小規模な通販サイトではなく、敢えて大手の通販サイトで購入するのが良いです。ikeaやIDC大塚家具などの家具専門店の通販サイトでも良いですし、同じ通販サイトであれば特に楽天市場やAmazonなども商品によっては口コミのレビューも確認できるので、商品購入の際の参考にする事が可能です。

最後に

今回の「カラフルな布団を楽しむ」の記事は如何でしたか?
カラフルな布団を楽しみたいという方の参考になれば幸いです。

関連記事

  1. ベッドのカラー

    ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

  2. ウォルナットのベッドを選ぶ

    自然な木目が魅力!お部屋をウォルナット調に!

  3. グリーンのベッド

    ベッドにグリーンカラーを取り入れましょう!

  4. 白いベッドを選ぶ

    爽やかな純粋無垢、白いベッドを選んでみよう!

  5. ウォルナット調のベッド

    どんな部屋にも合う!ウォルナット調のベッドを選んでみる

  6. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー

    安らかな眠りを誘うベッドのカラー

  7. 眠りやすいベッドのカラーとは

  8. 寝具のカラーをどう選ぶか

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

ダブルベッドを検討する

2人用の定番サイズ!ダブルベッドを検討する

大人2人で1台を使うことを前提としているベッドがあります。それはダブルベッドです。詳…

マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

マットレスベッドって?メリットやデメリットについてマットレスベッドというベッドを知っていますか。…

ベッドで使われている木材について

ベッドは本体に木材が使われていることがほとんどというのは、皆さんよくご存知ではないかと思います。とは…

ロング丈のベッド

ベッドには様々な種類があるというのは言うまでもない事ですが、それはベッド本体の長さについても同じ事が…

すのこの効能について

すのこといえばベッドとして主に有名ですから、すのこベッドを実際に使っている人はもちろん、ベッドに詳し…

狭い部屋でも楽しめるベッド

狭い部屋にベッドを置いて寝る人はたくさんいると思いますが、部屋の狭さゆえに色々と制約があるのではない…

ベッドのカラー選び

  1. ベッドのカラー
  2. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー
  3. ウォルナットのベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. セミシングルベッドを知ろう
  2. ダブルベッドを検討する
  3. クイーンベッドを検討する
  4. ベッドのサイズを選ぶ
  5. シングルベッドを買う

ベッドの基礎知識

フランスベッド製のベッドを購入する

タイトルに?と感じる人もいると思います(「フランスベッドのベッド???」みたいに)。?と感じ…

圧縮ロールパッケージ仕様のマットレスはどうなのか

近年マットレスの仕様も実に豊富になってきているのは間違いないと思います。構造だけで言ってもボンネル・…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

マットレスのメンテナンス方法

ベッドの寿命を延ばす!マットレスのメンテナンス方法って?

マットレスのメンテナンス方法って?マットレスを簡単にメンタナンスする方法についてマットレスを購入…

ベッドの木材の種類

ベッドで使われている木材の種類を勉強しよう!

ベッドの木材の種類について。どのくらいの種類があるのか。ベッドの木材などの種類はどんなものがある…

  1. フランスベッド
  2. マットレスベッドを検討する

1人用のベッド選び

長さの短いスモールサイズのベッド

ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

ベッドというのはその多くが、基本的にはある程度の長さがあります。それが一般的な仕様ではありま…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

シングルベッドを買う

シングルベッドはどのくらいの大きさ?

新しいベッドに変えたい!シングルベッドのいいところって?新生活を始めるのにあたり、新しいシングル…

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

家族用のベッド選び

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

クイーンベッドを検討する

広さが魅力!ダブルより広いクイーンベッド

ベッドのサイズにも色々とありますが、その中にはクイーンというサイズのベッドがあります。クイー…

連結できるベッド

連結できるベッドってどんなベッド?

連結ベッドって?連結ベッドのメリットとデメリットについて連結ベッドというベッドを知っていますか。…

ダブルベッドを検討する

2人用の定番サイズ!ダブルベッドを検討する

大人2人で1台を使うことを前提としているベッドがあります。それはダブルベッドです。詳…

子供と3人で使用するベッド

子供と3人、別な言い方をすれば3人家族になります。結婚して子供が生まれて、めでたく3人家族となるわけ…

PAGE TOP