ベッドの基礎知識

実にいろいろ!機能から見たベッド選び

機能から見たベッドの種類

機能からみたベッドの種類とは?一体どのようなベッドがあるのだろうか

これからベッドを購入しようと検討している方へ。機能性を重視したようなベッドはどのくらいあるのか知っていますか。ベッドはどのくらいの種類があって、どのような機能があるのかというのはあまりよくわからないという人がいることでしょう。そして、どんなベッドが自分に合っているのかわからないという場合も少なからずあることでしょう。そこで、今回は機能からみたベッドの種類についてベッドの種類ごとに紹介していきます。

収納付きベッド

収納付きベッドというベッドは収納がベッドの下についています。また、その収納付きベッドにもいくつかの種類があって、「跳ね上げ式」と「引き出し式」の二種類があります。ベッドの大きさが大きくなればなるほど、収納スペースも大きくなるので部屋に収納スペースがない人にはオススメです。一方で収納付きベッドは湿気がたまりやすいのでそこは要注意です。

すのこベッド

すのこベッドは床板が「すのこ」になっているベッドのことです。「すのこ」の特徴としては通気性がよく、お風呂場や押入れなどに敷いて用いられる場合が多いです。なので、ベッドで一番問題な湿気に関しては、すのこベッドなら問題なく使うことができます。また、「すのこ」の種類も豊富で種類によって匂いも違うので自分にあった匂いの「すのこ」を選ぶことができます。しかし、メンテナンスをしておかないといくら湿気が大丈夫と言ってもカビなどが生えてしまう場合があるので注意しましょう。

ローベッド

ローベッドとはベッド下に空間はあるものの他の種類のベッドよりも脚が低いベッドのことをいいます。ローベッドの場合はベッドに高さがそれほどないので部屋を広く見せることができます。「一人暮らしで部屋が狭いから部屋を広く見せたい」という場合はローベッドをオススメします。しかし、お年寄りや足腰が悪い人はベッドが低いので起き上がりにくいかもしれないので購入前によく検討してから購入してください。

パイプベッド

パイプベッドは骨組みが全てパイプになっているベッドのことをいいます。パイプベッドはシンプルなベッドなイメージがありますが部屋のテイストをお姫様風にしたいという人にとってはオススメのベッドです。天蓋のベッドなども種類としてはパイプ式のベッドに多く見られます。しかし、硬くて寝心地が少し悪い場合があるので注意が必要です。

折りたたみベッド

折りたたみベッドはいつでもどこでも折りたたみ可能なベッドのことです。部屋を広く使いたい場合や来客用としてベッドを使用したい場合などといった時に購入するケースが多いです。使わない時は部屋の隅にしまっておけるのでとても便利です。しかし、スプリングが硬いため寝心地をあまりよくありません。体が痛くなってしまう場合もあるので購入する際には注意が必要になります。

ロフトベッド

ロフトベッドは二階建てになっているベッドのことをいいます。二階建てとはいっても一階は机やソファー服をかけることができるようなスペースになっています。そして、二階はシングルサイズのベッドになっています。一人暮らしで部屋にベッドを置く余裕がない時は部屋の一角にベッドや収納スペースをまとめることができるので大変便利です。しかし、安定感があまりなく二階で少しでも動くと揺れてしまって音がギシギシと鳴ってしまうので注意が必要です。

二段ベッド

二段ベッドは一階も二階もベッドになっているベッドのことをいいます。二段ベッドは子供が小さくて子供が二人いる場合や子供二人に別々の部屋がない時などに使うと便利です。しかし、シングルサイズのベッドなので子供が大きくなると少し狭く感じるかもしれません。また、子供が大きくなった時にベッドを分けることができないのが少し難点です。なので、購入する前にシングルベッドを二つ購入するのか二段ベッドでいいのか考えてから購入した方がいいでしょう。

照明付きベッド

照明付きベッドはヘッドボードのところに照明がついているベッドになります。照明付きベッドは夜に本を読んだりパソコンをしたりと作業する時に大変役立ちます。また、夜中に起きた場合も部屋の明かりをつけることなくベッドのヘッドボードの照明をつけることができるので便利です。

レザーベッド

レザーベッドはレザーになっているベッドのことをいいます。レザーベッドは見た目に高級感があるので部屋をワンランク格上げしてくれます。また、レザーは何かをこぼした時や汚れをつけてしまった時など拭き取りやすいので掃除のしやすさもポイントになります。しかし、通気性が悪いためカビやダニなどに注意しなくてはなりません。

マットレスベッド

マットレスベッドはマットレスに脚がついているベッドのことをいいます。マットレスベッドはすでにマットレスがベッドになっているので、マットレスを買わなくても済みますし、ベッドをして使用しない時はソファーとしても使用することができるので大変便利です。しかし、こちらも通気性がよくないのでこまめに掃除機をかけたり、窓を開けて天日干ししたりしてメンテナンスすることが大切です。

ウォルナットベッド

ウォルナットのベッドは「くるみ」のような柄をした自然調のベッドのことをいいます。ウォルナットベッドは自然調なのでどのような部屋のテイストにも合わせることができます。しかし、傷をつけてしまったり、汚れてしまったりするとその部分が特に目立ってしまうので傷や汚れをつかないように注意が必要です。また、ウォルナットベッドは安眠につながるようなベッドとも言われています。落ち着いたテイストなので眠りに入りやすく安心して寝ることができます。

連結可能ベッド

連結可能ベッドとは二つのベッドを金具などでずれないようにベッドをつなぐことができるベッドのことをいいます。連結可能ベッドは子供がいる家族向けのベッドになります。金具で固定されているのでベッドとベッドの間に隙間ができることはないので子供が真ん中に寝ても落ちる心配もありません。しかし、どうしても心配という場合はベッドとベッドの間に置く連結マットのようなものがホームセンターや通販などで販売されているので使用してみてもいいでしょう。

まとめ~機能からみたベッドの種類とは?一体どのようなベッドがあるのだろうか~

機能から見たベッドの種類について知っていただけましたか。ベッドには様々な種類があります。ベッドのサイズはもちろんのことですが機能面でも種類が豊富です。ベッド選びで肝心なのはベッドのサイズが自分の体にあっているのか、部屋のサイズにあっているのかだけでなく、ベッドをどのように使いたいのかも大切になってきます。部屋が狭いけれど収納スペースが欲しいという場合は収納付きベッドの購入をオススメします。また、人数が多いのであれば連結ベッド。子供を寝たいのであれば二段ベッド。一人暮らしで部屋が狭いのでベッドも収納も一角に収めたいという場合はロフトベッド。通気性がよくていい匂いがするリラックスできるベッドがいいならすのこベッドかウォルナットベッド。高級感が欲しいならレザーベッド。来客用に使いたいのなら折りたたみベッド。お姫様風の部屋にしたいならパイプベッドをオススメします。自分の部屋や自分の体にあったベッドを選ぶようにしましょう。ベッドを購入する前にこの記事を読んで参考にしてみてください。

関連記事

  1. 長さの短いスモールサイズのベッド

    ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

  2. 寝具のカラーをどう選ぶか

  3. 子供用のベッドについて

  4. 北欧スタイルのベッドについて

  5. 羽毛布団はどのくらい使えるのか

  6. ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスの違い

  7. ベッドで使用するシーツ類の整理

  8. ベッドで使うシーツについて

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

ウォルナット調のベッド

どんな部屋にも合う!ウォルナット調のベッドを選んでみる

ウォルナット調のベッドって?どんなベッドなのか。ウォルナット調のベッドとはどんなベッドなのか知っ…

北欧スタイルベッド

北欧風スタイルってどんな??北欧スタイルのベッドを選ぶ!

北欧スタイルとは?どのようなベッドを置くと北欧スタイルになるのか?北欧スタイルというのはどういっ…

温かみのあるベッド

ベッドにも様々な種類があるというのは、これまでにも何度となく書かせて頂いたと思います。形や仕組みが異…

寝具のカラーをどう選ぶか

寝具のカラーといえば昔は白やベージュなど限られた色しか選べなかったというのが実情でしたが、近年は白や…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

シングルベッドを買う

シングルベッドはどのくらいの大きさ?

新しいベッドに変えたい!シングルベッドのいいところって?新生活を始めるのにあたり、新しいシングル…

ベッドのカラー選び

  1. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー
  2. ベッドのカラー
  3. ウォルナットのベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. セミダブルベッドを選ぶ
  2. ダブルベッドを選ぶ
  3. シングルベッドを買う
  4. クイーンベッドを選ぶ
  5. ベッドのサイズを選ぶ

ベッドの基礎知識

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは

ベッドには様々な種類が存在するということは言うまでもないことだと思いますが、その数ある種類の中に「ガ…

フランスベッド

フランスベッド製のベッドはどうなのか?

フランスベッド製のベッドを検討!フランスベッドとは?フランスベッドを見たり、使ったりしたことがあ…

高級感のあるベッド

突然ですが高級感のあるベッドというのは、どういった物を想像しますか?もちろん人によってそのイ…

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

マットレスで悩んだときは

ベッドフレームがそうである様に、マットレスにおいても色々と悩む場面というのがあるのではないでしょうか…

  1. 部屋が広く見えるローベッド
  2. ダブルベッドを検討する
  3. 長さの短いスモールサイズのベッド

1人用のベッド選び

狭い部屋でも楽しめるベッド

狭い部屋にベッドを置いて寝る人はたくさんいると思いますが、部屋の狭さゆえに色々と制約があるのではない…

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

セミダブルベッドを検討する

実は1人用サイズ!セミダブルベッドを購入する前に

セミダブルベッドを購入する前に1人用のベッドとしては基本的にはシングルベッドを利用する人が多いと…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

一人暮らしでベッドを使う

一人暮らしでベッドを使う!

一人暮らしで使うと便利なベッドって?ベッドのおすすめこれから一人暮らしを始めようと思っている皆さ…

家族用のベッド選び

赤ちゃんと一緒に寝るベッド

子供が生まれるとしばらくの間、赤ちゃんと一緒に添い寝する親御さんは結構いると思います。しばらくの期間…

子供と一緒に使うベッド

お子さんがいるご家庭では、お子さんが幼少期の内は一つのベッドで一緒に寝るということが多いと思います。…

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

子供用のベッドについて

お子さんがいるご家庭には、色々と悩みが付き物ではないでしょうか?お子さんに対しての接し方とか子育てに…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

PAGE TOP