ベッドの基礎知識

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイトで購入するのいずれかをお選びになると思います。一昔前であればベッドは専門店で購入する人が大半、もっと言えば「購入するのであれば、それしか方法はない」と言っても過言ではなかったでしょう。

ですが近年では専門店に足を運ぶよりも通販サイトでベッドを購入するという人が多いのではないでしょうか。直接足を運んで購入するよりも、家など好きな場所で好きな時間に商品を注文できるという点で通販での購入に魅力を感じるからではありますが、魅力を感じる一方で注意しないといけない所もあります。通販での購入にはメリットもあればデメリットもあるという事ですが、今回はそんな「ベッドを通販で購入する場合の注意点」と題し、通販でのベッド購入において気を付けないといけない点などを紹介させて頂きます。

通販で購入する際に注意点があるのはなぜか

先述した通り「直接店に足を運ぶ必要が無い」とか「好きな時間にいつでも注文できる」といったメリットがあるにも関わらず、なぜ通販で購入する際に注意点があるのでしょうか。今からその理由をいくつか挙げさせて頂きます。

  • 実物を確認して買うことが出来ない
  • ベッドに限った話ではありませんが、通販で商品を購入するときの弊害というのこの「実物を確認して買うことが出来ない」です。通販では直接お店に訪れて購入するという要素を省くことが出来るというのは何度となく説明したと思いますが、それはお店で商品を確かめて購入するという、いわば「自分にとって良い物を買う」という要素を極端ではありますが排除しているとも言えるのです。

    例えば「色が思っていたのと大分違う」・「寝心地が思ったよりも柔らかい(あるいは硬い)」・「ベッド下からミシミシと音がする(特に脚付きタイプのベッドに多い)」といった感じで自分の理想となるベッド購入が行いにくい事も大いにあり得ます。もちろん「寝心地や色などのデザインは特に気にしない」という「サイズや値段が分かれば無問題」という人には特に気にする必要はないかもしれません。

    ですが寝心地や色などベッドに求める要素があればあるほど、通販での購入については慎重にならないといけません(特にベッド以外の多数のアイテムを扱う大手の通販サイトでの購入はオススメと言っても過言ではないでしょう)。止む負えず通販サイトで購入するのであれば、商品についての詳細がしっかりと記載されているベッド専門店の通販サイトから購入するのが賢明です。

  • 部屋の中までベッドが配達されない場合もある
  • 通販サイトで購入する場合は配達する業者にもよりますが、玄関までしか配達されないというケースもそれなりにあります。「いくらなんでもそれはないだろう」と思う人もいるかもしれませんが、実際にはそういったケースは結構多いのです。

    ベッドというのはクイーンやキングといった大きいサイズについてはもちろんですが、シングルやダブルなどのサイズのベッドでも、それなりの大きさがあります。家の玄関や階段のスペースによってはサイズが小さいベッドでも運ぶのに困難な場合もあるので、そうしたリスクを考えて玄関までしか運ばないというケースがあるわけです。ベッドはもちろん、マットレスでもサイズの大きい物になるとそうしたケースに遭遇する事はより珍しくはありません。

    普通に運べないという場合にはロープを使って運ぶなどの大掛かりな作業が必要になってしまうので、配達業者が運ぶのを拒否するのも納得出来る話ではあります。ただ玄関までしか運ばない事もあるとはいえ、それはが「運ぶのは玄関まで」という契約がされているというのもあるので、配達業者に否があるわけではないのです。とはいっても直接お店で購入するのと比べると、融通が効き辛いというのは確かだと思います。

  • 商品の比較が出来ない
  • これも最初の「実物を確認して買うことが出来ない」のそれと似ていますが、直に商品を比較できないというのも通販での購入における注意点というか欠点になります。例えば構造別でのベッドの比較というのがそうですね。脚付きタイプと収納ベッドにはそれぞれ違いがありますが、どの種類のベッドを選ぶかで迷っている方は通販でベッドを購入する際には、こういった違いを体験する事が出来ません。また同じタイプのベッドでも使われている木材、あるいはデザイン的な違い、照明付きかそうでないか、といった感じでも違いというのが当然ながらあります。

    ベッドだけではなくマットレスにしても、同じスプリングを使用した物でもスプリングの並び方やバネ数が異なっていたり、やはり細かい部分では違うというのが出て来ます。構造的に同じタイプか全く違うタイプなのかを問わず、通販購入では直接ベッドに触れられないので、「実物を確認して買うことが出来ない」と同じ感じで外れの商品を購入する可能性が高いです。もちろん当たりのベッドを購入する事もあるかもしれないので一概には言えませんが、どっちにしても「理想のベッド(とマットレス)を安心して購入する」というのは困難と言っても良いでしょう。

  • ベッドの組み立ては自分で行わないといけない
  • お店で直接購入する場合には、大抵のお店ではベッドを部屋まで運んで組み立ててくれますが、通販での購入の場合はそうはいかない事が多いです。もちろんベッドの中には組み立てが容易な物もあるので、「自分で組み立てるのでも構わない」のであれば問題にする必要はないかもしれませんが、「自分で組み立てるのは不安がある」という人は直接お店で購入するのが良いでしょう。

  • ゴミの処理に苦労する事もある
  • 通販でベッドを購入した場合、ベッドを梱包するための段ボール箱や緩衝材などは自分でゴミとして処分しないといけません。大手通販サイトでの購入はもちろんですが、通販サイトも運営しているベッド専門店においても場合によってはゴミの処理は自分で行う必要があります(ゴミ処理も行う店もあります)。お店で直接購入した場合には先ほどのベッドの組み立てはもちろん、段ボール箱や緩衝材の処分も行ってくれるので、ここにも色々と違いが表れてきます。

  • 商品の交換や返品が不可能な場合も
  • 通販での購入は直接お店で購入するよりも安く買えるというメリットがあるのですが、その反面商品の交換や返品が不可能なケースも結構あります。「購入した商品に傷や亀裂が入っていた」や「購入した商品が思っていたのと違う」という事で交換や返品を行いたくても、それらに対応できないので結局は妥協して使い続けるか自分でリサイクルショップに頼むなり専門業者に引き取ってもらう必要があるのです。

    もちろんベッド専門店の通販サイトで購入するのであれば、場合によっては交換や返品に対応する所もありますが、お店やお住いの地域によっては対応できない事もあるので、原則不可能と見た方が良いと思います。交換や返品を行う事を考慮するとなると、やはり直接お店に訪れて慎重に商品を選ぶという方が後々の事を考えると無難ですね。

最後に

今回の「ベッドを通販で購入する場合の注意点」の記事が如何でしたか?
通販でのベッド購入は直接お店に訪れての購入と比べて出来ない事もあるにはありますが、一方で冒頭でも書いたと思いますが好きな時間・場所で数あるベッドから好きな物を選ぶことが出来るというメリットもあるので通販購入がダメというわけではありません。

交換や返品に対応していない・ゴミ(段ボール箱や緩衝材)の処理やベッドの組み立てを自分で行うなど、注意点をしっかりと把握した上で通販での購入する事をオススメしたいと思います。

関連記事

  1. 狭い部屋でも楽しめるベッド

  2. マットレスのメンテナンスについて

  3. ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは

  4. 通販でベッドを購入する秘訣

    ベッドを通販で購入するメリットとデメリットとは?

  5. 中古ベッドのメリットとデメリット

    中古のベッドを買うメリットとデメリット

  6. マットレスのメンテナンス方法

    ベッドの寿命を延ばす!マットレスのメンテナンス方法って?

  7. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー

    安らかな眠りを誘うベッドのカラー

  8. 素材からのベッド選び

    素材によって雰囲気が変わる!素材からのベッド選び

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

狭い部屋でも楽しめるベッド

狭い部屋にベッドを置いて寝る人はたくさんいると思いますが、部屋の狭さゆえに色々と制約があるのではない…

フランスベッド

フランスベッド製のベッドはどうなのか?

フランスベッド製のベッドを検討!フランスベッドとは?フランスベッドを見たり、使ったりしたことがあ…

ファミリー・家族で使うベッドについて

家族(ファミリー)が寝る際にはどの様に寝るのか、例えばベッドを使うのか布団を使うなど、家庭によってそ…

家族で寝られる連結ベッド

家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

ベッドというのは多くの人が1部屋に付き1台だけを使うというパターンが多いのではないかと思います。…

寝具のカラーをどう選ぶか

寝具のカラーといえば昔は白やベージュなど限られた色しか選べなかったというのが実情でしたが、近年は白や…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

ベッドのカラー選び

  1. グリーンのベッド
  2. 白いベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. クイーンベッドを選ぶ
  2. 家族で寝られる連結ベッド
  3. セミダブルベッドを検討する
  4. ダブルベッドを選ぶ
  5. セミシングルベッドを知ろう

ベッドの基礎知識

ベッドの組み立て

そもそもベッドの組み立ては1人でできるのか?

ベッドの組み立てって一人でできるの?ベッドの組み立てについてベッドの組み立てをしたことがあります…

素材からのベッド選び

素材によって雰囲気が変わる!素材からのベッド選び

ベッドの素材って?素材から選ぶベッドについてベッドを新しく購入しようと思っている人や既にベッドを…

夏に使う寝具について

梅雨の時期でもある6月を超えて、いよいよ7月は半ばを迎えようとしていますね。そして先月からそうだった…

機能から見たベッドの種類

実にいろいろ!機能から見たベッド選び

機能からみたベッドの種類とは?一体どのようなベッドがあるのだろうかこれからベッドを購入しようと検…

ベッドのカラー

ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

ベッドカラーって何色がいいの?悩んだ時にはこの色!あなたのベッドカラーは何色でしょうか。ベッドに…

  1. 子供と一緒に寝るベッド
  2. ベッドのカラー

1人用のベッド選び

一人暮らしでベッドを使う

一人暮らしでベッドを使う!

一人暮らしで使うと便利なベッドって?ベッドのおすすめこれから一人暮らしを始めようと思っている皆さ…

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

家族用のベッド選び

連結できるベッド

連結できるベッドってどんなベッド?

連結ベッドって?連結ベッドのメリットとデメリットについて連結ベッドというベッドを知っていますか。…

子供用のベッドについて

お子さんがいるご家庭には、色々と悩みが付き物ではないでしょうか?お子さんに対しての接し方とか子育てに…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

PAGE TOP