ベッドの基礎知識

吊り上げて搬入ってどうやるの?配送業者がやってくれる??

ベッドを購入し、寝室で使い始める前にやらないといけない事がありますよね?それは「ベッドの搬入作業」です。ベッド専門店、もしくはネットの通販でベッドを購入した場合は宅配業者が自宅まで届けに来るわけですが、その後にしないといけない作業ですね。この搬入作業というのは家の規模によっては簡単にいく場合とそうでない場合の2通りのパターンがあります。

簡単にいく場合は玄関やドア、そして廊下や階段などに十分な高さや広さがある場合です。反対に簡単にはいかない場合は、玄関・ドア・廊下・階段の高さや広さが十分ではない際に搬入作業が難航する傾向にあります。

普通に玄関から寝室までベッドを運ぶという、いわゆる基本形となる搬入作業がうまくいかない、もしくは不可能という場合にある方法で搬入を行う事になります。それが「ベッドを吊り上げての搬入作業」です。今回の記事ではこの方法での搬入作業をどうやるのか、それから配送業者がそれをやってくれるのかどうかについての話をさせて頂きます。

ベッドを吊り上げての搬入作業の方法について

では本題の吊り上げてのベッドの搬入作業の方法についての説明したいと思います。通常の搬入作業には4つの方法があります。その4つの方法というのは、手吊り・クレーン車の使用・ユニック車の使用・やぐら、以上です。これらのいずれかの吊り上げ方式を使ってベッドを搬入するのですが、今からそれら4つの方法を1つずつ説明させて頂きます。

  1. 手吊りでの搬入方法
  2. まずは手吊りでの搬入方法ですが、これにはロープが必要となります。ロープを使ってベランダ、あるいは大きな窓から人力によって吊り上げるというのが手吊りでの搬入方法です。比較的重量の軽くてコンパクトな家具であれば2~3人の作業員で済みます(そもそもそんな家具であれ手吊りを含む吊り上げ式での搬入は行わない事が多いですよね)。

    ですがベッドの場合は重量があってコンパクトない商品が大半ですから、作業員の数が多くなります(搬入自体が不可能というケースもあったりします)。

  3. クレーン車を使っての搬入方法
  4. クレーン車を使っての搬入は道路から家が離れていたり、道路の面とは反対側に窓やベランダがある際に行われます。ベッドを包装紙で厳重に包みヒモで固定し、クレーン車で引き上げて2階の窓やベランダまで搬入します。

    下記のユニック車を使っての搬入よりも屋根越しに搬入が行える分、対応範囲が広いというメリットがあります(ただし広い道幅が必要になります、費用もクレーン車を使う分高額になってしまうというデメリットも)。

  5. ユニック車を使っての搬入方法
  6. ユニック車(クレーンを装備したトラック)を使っての搬入方法は上記のクレーン車を使ってのそれと全く同じになります。クレーン車を使っての搬入方法と比べると屋根越しに搬入が出来ないので対応範囲が広くないという欠点がありますが、搬入作業に掛かる費用を安く出来るというメリットがあります。道路の幅もクレーン車の時と違いそんなに広くなくても大丈夫ですが、ある程は道幅に広さは必要ですし、道路側に面して搬入口がある場合に限ってのみ搬入可能です。

    それと電線や電話線などが家の周りに多く張り巡らされている場合には搬入が不可能というケースもありますから費用についてはともかく、搬入作業が可能かどうかという点ではクレーン車を使ってのそれと同じと言っても過言ではないでしょう。

  7. やぐらでの搬入方法
  8. やぐらでの搬入方法は、手吊り・クレーン車の使用・ユニック車の使用の3つの方法での搬入作業が行えない場合の、つまりは「最終手段」と言っても過言ではない搬入方法です。別名「丸太上げ」とも言われており人力での搬入作業という点では手吊りと同じですが、丸太でやぐらを組んでベッドを吊り上げる搬入方法になります。最低でも4人は必要で、場合によっては5~6人は必要というケースもあります。

    そして費用についても手吊りと違って労力が伴う分、最低でも4万円と高額になるので最終手段として使うのがベターなのです。なので他の3つの方法でベッドの搬入が可能なのであれば、このやぐらでの搬入方法は行わないべきです(あくまでも最終手段ですから)。

    簡単に搬入しやすい吊り上げ方法は何か(それと掛かる費用について)

    先ほど紹介した4つの吊り上げ方法(手吊り・クレーン車の使用・ユニック車の使用・やぐら)の中では、手吊りが一番簡単に行える搬入方法と言えます。もっとも分解できないベッドの場合は作業員が多くなるので、その分費用が掛かる事もありますから簡単には行えなかったりするケースもあります。ですが搬入作業を行うための予約は不要ですし、組み立て式で分解可能なベッドであれば搬入作業は可能です。搬入が簡単に行えるのであれば人数も少数で行えますから費用も少なくて済むので、吊り上げ式の搬入方法ではやはり一番簡単に行えると言えるでしょう。

    ユニック車・クレーン車を使っての人力ではない搬入方法になると、どうしてもユニック車、及びクレーン車の手配が必要になりますから費用も掛かりやすくなりますからね。費用以外にも場所を取りますし、クレーン車の場合は道路のスペースを多く取る必要があるために警備員を配置しないといけないので余計に費用が掛かってしまいますからね。

    吊り上げ搬入に掛かる費用

    吊り上げ搬入に掛かる費用は搬入の方法によっても異なりますし、業者によっても異なりますが、今回は搬入方法の違いでの費用についての説明に留めたいと思います。

    まず手吊り式ですが、基本的な相場としては1万円が目安となります(ベッドの重量や大きさによって、多少値段が高くなる場合もあります)。クレーン車を使っての搬入の場合は2~3万円、ユニック車を使っての搬入は1~2万円が目安です。そして最後のやぐらでの搬入には4~5万円と、先述した通り4通りの吊り上げ式での搬入方法の中では高額な費用となります。

    吊り上げ式の搬入を引き受けてくれる業者について

    吊り上げ式の搬入の引き受けが可能な業者は、引っ越し業者・宅配業者・クレーン専門業者・便利屋・ハウスメーカーや工務店などが引き受け可能な業者となります。

関連記事

  1. マットレスで悩んだときは

  2. ベッドはどのくらいの高さが心地よいのか

  3. 子供のベッド選び

    どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

  4. 和室にベッドを置く

  5. ベッドについているライトはLEDがいいのか?

  6. ベッドでも敷布団で寝る

  7. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー

    安らかな眠りを誘うベッドのカラー

  8. 畳のベッドを選ぶ!

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

折りたたみベッドの魅力

折りたたみベッドの魅力とは?

折りたたみベッドって実際はどんなものなの?折りたたみベッドというベッドを知っていますか。名前を聞…

子供と3人で使用するベッド

子供と3人、別な言い方をすれば3人家族になります。結婚して子供が生まれて、めでたく3人家族となるわけ…

寝具のカラーをどう選ぶか

寝具のカラーといえば昔は白やベージュなど限られた色しか選べなかったというのが実情でしたが、近年は白や…

ロフトベッドを検討する

スペースを有効利用!ロフトベッドを検討する

ロフトベッドを検討するベッドにも様々な形態の物がありますが、その中でもロフトベッドというのは特殊…

畳のベッドを選ぶ!

ベッドといえば多くの人が木製のベッド本体を選ぶと思います。その木製のベッドにも収納付きであったり、す…

姫系ベッド

姫系ベッドで憧れのお部屋づくりをしましょう!

姫系ベッドとは?どんなベッドが姫系ベッドなのか。姫系ベッドとはどんなベッドのことを言うか知ってい…

ベッドのカラー選び

  1. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー
  2. 白いベッドを選ぶ
  3. ウォルナットのベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. セミシングルベッドを知ろう
  2. セミダブルベッドを検討する
  3. 長さが短いショート丈ベッド
  4. クイーンベッドを検討する

ベッドの基礎知識

ソファーベッドについて

ソファーベッドってどうなんでしょう?

ソファーベッドはどうなのか?ソファーベッドの利用の仕方についてソファーベッドについて知っています…

フランスベッド

フランスベッド製のベッドはどうなのか?

フランスベッド製のベッドを検討!フランスベッドとは?フランスベッドを見たり、使ったりしたことがあ…

ベッドでも敷布団で寝る

ベッドで寝る方法というのは、マットレスをベッドフレーム(ベッド本体)の上に置いて寝るというのが基本で…

不要になったベッドの処分方法

どうしたらいい?不要になったベッドの処分方法

不要なベッドの処分の仕方とは?処分方法のコツについて不要なベッドを処分したいと考えている人もいる…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

  1. 家族で寝られる連結ベッド
  2. ベッドのサイズ
  3. ダブルベッドを検討する
  4. グリーンのベッド

1人用のベッド選び

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

シングルベッドを買う

シングルベッドはどのくらいの大きさ?

新しいベッドに変えたい!シングルベッドのいいところって?新生活を始めるのにあたり、新しいシングル…

家族用のベッド選び

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

連結できるベッド

連結できるベッドってどんなベッド?

連結ベッドって?連結ベッドのメリットとデメリットについて連結ベッドというベッドを知っていますか。…

ダブルベッドを選ぶ

ダブルベッドってどんなサイズなの?

ダブルベッドって何人用なの?ダブルベッドの大きさと用途ダブルベッドを使ったことはありますか。シン…

クイーンベッドを検討する

広さが魅力!ダブルより広いクイーンベッド

ベッドのサイズにも色々とありますが、その中にはクイーンというサイズのベッドがあります。クイー…

ファミリー・家族で使うベッドについて

家族(ファミリー)が寝る際にはどの様に寝るのか、例えばベッドを使うのか布団を使うなど、家庭によってそ…

PAGE TOP