ベッドを機能で選ぶ

近年注目度アップ!すのこベッドを検討する

すのこベッドを検討する

すのこベッドというのをご存知ですか?

すのこベッドは、簡単に言えば細長い板を端から端まで張られたベッドです(板と板の間には隙間があります)。

少し前までは、どちらかというと日本国内においてはあまり馴染み深いタイプのベッドではありませんでしたが、近年になって注目されつつあります。

今回はそんな“すのこベッド”について紹介したいと思います。

すのこベッドについて

まず最初にすのこベッドについて簡単に説明させていただきたいと思います。

すのこベッドとは先ほども説明した通り、ベッドの天井部分に細長い板をベッドの端から端まで隙間ができる様に、簀子(すのこ)状に張られたタイプのベッドです。

天井に張っていく細長い板は厚みの薄いので原料となる木材の質が重要となります。

もちろんベッドフレームについても当然のことながら、同じことが言えます。

基本的に組み立て方式となっており、購入時はベッドフレーム・表面に張る細長い板・脚とパーツがバラバラになっているのが特徴です。

すのこベッドは体の小さい人向け

すのこベッドはベッドフレームの天井部分に張る細長い板の厚みが薄いので、体が大きい人がこのベッドで寝るのはオススメできません。

体が大きいということは細長い板に負荷が掛かりやすくなるので亀裂が入ったり、最悪ケガをしてしまうケースも考えられるからです。

そのため体の大きい人ではなく、むしろ体の小さい大人やお子さん向けのベッドなのです。

すのこベッドのメリット

今からすのこベッドのメリットを挙げたいと思います。

通気性が良い

すのこベッドは収納スペースがないのとベッドフレーム表面に隙間があるので、その分通気性が良くなるというメリットがあります。

このメリットによってマットレス自体にカビが生えにくくなるのです。

木の質感を楽しみやすい

すのこベッドは天然の木材で作られることが多いため、例えば「木の香りを楽しめる」といった木の質感を楽しめる商品が多いのです。

カントリーテイスト、あるいは北欧ビンテージの部屋にはこの手のベッドは大変マッチしやすいのでオススメです。

夏場は涼しくて寝やすい

すのこベッドは湿気がこもらない構造になっているが故に、夏場は大変涼しく寝ることができます。

通常のマットレスを使用して寝ると熱がこもって寝辛くなるので、布団を敷かずにそのままの状態で横になる、それだと硬すぎて寝辛いという場合にはベッドパッドや布団で硬さを調節するのが良いです。

すのこベッドのデメリット

今度は、すのこベッドのデメリットをいくつか挙げたいと思います。

湿気やカビを完全には防げない

すのこベッドは通気性に優れているとはいえ、それでも湿気やカビを完全に防ぐことはできません。

なので布団の下に除湿シートを敷くなどの対策を行う必要があります。

それとベッドの近くで洗濯物を干さない様にしてください(近くで洗濯物を干してしまうと、部屋の湿度が高くなってしまいます)。

きしみやすい

ベッドフレームの表面に細長い板を張っているので、きしみやすいというデメリットもあります。

ベッド用のマットレスを使えば、きしみを気にする必要は薄れます。

ですが敷き布団で寝るという場合には、きしみがどうしても気になってしまいやすいでしょう(これはクッション性が薄れてしまうことが原因です)。

破損する場合がある

すのこベッドで寝るのに適した体の小さい大人やお子さんでも、同じ場所だけに荷重をかけてしまうとベッドフレーム表面の細長い板が破損してしまうケースもあります。

なので同じ場所だけに荷重をかけないことが大事です。

原料として使われる木材について

すのこベッドはベッドフレームの天井部分に張られた細長い板の上に人が乗るわけですから、当然負担が掛かってしまいます。

そのため原料の木材がもろ過ぎてしまえば、板が割れやすくなります。

そのため天井部分の細長い板に使われる木材というのは、先述していますが非常に重要なのです。

またベッドフレームについても木材の質が高くないと、反ってきたりして変形してしまうというケースもあります。

すのこベッドの原料となる木材というのはどういった物なのか、今からその木材を挙げていきたいと思います。

桐(きり)

桐は日本の気候風土に大変マッチしている木材で、北海道の南部以南で主に植栽されております(主に福島県の会津桐や、岩手県の南部桐というのが有名です)。

家具に使われる木材としては古くから使われていることから大変有名ではありますが、国産の桐は年々希少価値が高まっているので高級木材とされているため、近年では海外産の桐を使った家具が多いです。

木材としての特徴は軽い・熱伝導率が低い・湿気に強いの3つが挙げられます。

まず最初の“軽い”という点についてですが、日本国内で取ることが可能な木材の中では一番軽くて加工がしやすいのです。

そのためベッド全体が桐で作られた物は軽くて組み立てるのが簡単というメリットがあります。

次に“熱伝導率が低い”という点ですが、これは熱が伝わりにくいということを意味します。
熱が伝わりにくいので、夏は暑くならずで冬は冷たくならず、季節ごとの温度環境に左右されません。

最後の“湿気に強い”ですが、桐の場合は湿度が高いと膨張して湿気の侵入を防いで、逆に乾燥すると収縮して通気性を良くするという性質があります。

この性質によって吸湿性が高いのです。

檜(ひのき)

檜は日本国内(福島県東南部以南)と、海外では台湾に生息している木材です。

先ほどの桐(国内産のみ)と同じく高級木材とされており、主に建築用として使われてきた有名な木材であります。

柔らかいため加工がしやすいという加工性に優れていてかつ、強度が高いというメリットもあるのです。

これは建築関係でもそうですが、家具として使用する場合においても正に理想の木材と言えます。

また柔らかく強度があるのに加えて、防腐性や虫に強いという性質も持ち併せているため、腐りにくくて虫に食われにくいというのも檜のメリットとして挙げられます。

杉は日本国内の多くの地域に生息しているので、安価で手に入れやすいことから、木材の代表と言われている存在です。

軽量で柔らかいため加工がしやすいという特徴があります、それから杢目が真っ直ぐなので反りにくく、かつ断熱性に優れているため建築材として用いられることが多いです。

細胞と細胞の間に多くの水分を含ませられるという性質があるので、湿気を調整することで可能という利点もあります。

パイン材

パイン材は北米に生息している木材で、東部に生息するイエローパインと、同じく北米のカスケード山脈とロッキー山脈にかけて生育しているホワイトパインの2種類があります。

2種類のパイン材は木材としての性質が異なっているのが特徴です。

まず最初のイエローパインですが、硬質で加工しにくいというデメリットがある反面、摩擦に対する耐久性があるというメリットがあります。

次にホワイトパインですが、イエローパインと異なり柔らかく加工しやすい反面、耐久性に難があります。

両方のパイン材は異なる部分がいくつかありますが、いずれも虫に食われやすいという虫害に対する耐性がないのと、安価で入手がしやすいので家具や建築材として使われているという共通点があります。

最後に

今回のすのこベッドの記事は如何でしたか?

私個人としては魅力的なところもある一方で、使える人が限られたりするなど扱いにくい面もあるので、使う人を選ぶベッドであると感じました。

関連記事

  1. 部屋が広く見えるローベッド

    部屋を広く見せてくれるローベッド

  2. 子供と一緒に使うベッド

  3. 長さの短いスモールサイズのベッド

    ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

  4. 連結できるベッド

    連結できるベッドってどんなベッド?

  5. マットレスで悩んだときは

  6. マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

    マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

  7. ベッドの長さはどれくらいなのか

  8. ベッドでも敷布団で寝たい

    ベッドでも敷布団を敷いて寝たい!

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

枕(まくら)に拘る

ベッドで寝るにしても、布団を敷いて寝るにしても、どちらにしても寝る時に使う必要のある寝具の1つとして…

マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

マットレスベッドって?メリットやデメリットについてマットレスベッドというベッドを知っていますか。…

マットレスのメンテナンスについて

ベッドで寝ている人が使っているマットレス、メンテナンスの方はどうしていますか?普段何気なく使っている…

ロング丈のベッド

ベッドには様々な種類があるというのは言うまでもない事ですが、それはベッド本体の長さについても同じ事が…

狭い部屋でも楽しめるベッド

狭い部屋にベッドを置いて寝る人はたくさんいると思いますが、部屋の狭さゆえに色々と制約があるのではない…

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドのカラー選び

  1. ベッドのカラー
  2. ウォルナット調のベッド

ベッドのサイズ選び

  1. シングルベッドを買う
  2. 長さの短いスモールサイズのベッド
  3. 連結できるベッド
  4. セミダブルベッドを検討する

ベッドの基礎知識

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

ベッドをネット通販で

ベッドを通販で購入してみよう!そのポイントは?

ベッドを通販で購入!選ぶときのポイントとは?ベッドを通販で購入したことはありますか?「通…

不要になったベッドの処分方法

どうしたらいい?不要になったベッドの処分方法

不要なベッドの処分の仕方とは?処分方法のコツについて不要なベッドを処分したいと考えている人もいる…

眠りやすいベッドのカラーとは

人間というのは色の影響というのを多分に受けている生き物です。例を挙げますと赤色がテンションを…

冬に使いたい寝具について

夏の非常に暑い時期が過ぎ、いよいよ夕方~明け方まで涼しさを感じるという秋に突入した感があり、これまで…

  1. ダブルベッドを検討する
  2. フランスベッド
  3. セミシングルベッドを検討する

1人用のベッド選び

長さの短いスモールサイズのベッド

ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

ベッドというのはその多くが、基本的にはある程度の長さがあります。それが一般的な仕様ではありま…

狭い部屋でも楽しめるベッド

狭い部屋にベッドを置いて寝る人はたくさんいると思いますが、部屋の狭さゆえに色々と制約があるのではない…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

家族用のベッド選び

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

クイーンベッドを選ぶ

クイーンベッドの大きさは?

クイーンベッドってどのくらいの大きさなの?購入前に知るべきことクイーンベッドは実際どのくらいの大…

子供と一緒に使うベッド

お子さんがいるご家庭では、お子さんが幼少期の内は一つのベッドで一緒に寝るということが多いと思います。…

ダブルベッドを検討する

2人用の定番サイズ!ダブルベッドを検討する

大人2人で1台を使うことを前提としているベッドがあります。それはダブルベッドです。詳…

PAGE TOP