ベッドをサイズで選ぶ

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人暮らしをするという場合も多いと思います。

家にしてもそうですが、家具や電化製品を選ぶのに苦労しているという方も多いでしょう。家具と言えばテーブルやデスクワーク、それからクローゼットなんかがそうですが、ベッド当然ながら家具の一つとして当てはまると思います。ベッドにもたくさんの種類がありますから、ただでさえ選ぶのが難しいベッド、一人暮らしを行おうとしている方だと尚更ではないでしょうか。

そこで今回は一人暮らしを行う(行う予定)の方のためのベッドを紹介したいと思います。

一人暮らしのためのベッドについての個人的な考察

一人暮らしの方というのは、基本的にはマンションに住む人が多く、部屋もそれほど広くないという傾向にあると思います。

ベッドにしても広さで言えば、設置する予定のお部屋のスペースの関係上、クイーンやキングサイズなど、サイズの大きいベッドを導入するというのは不可能なのはまず間違いないと思います。予算にしても限りがあるということで、ベッド本体にお金を掛けるというのも難しいでしょう。もちろん部屋が広くてベッドにもお金を掛けやすい人であれば、サイズの大きい快適に眠れるベッドを導入すれば良いのですが、中々そんなに贅沢できる人は少ないですよね。

簡単に言えば一人暮らしの方にオススメのベッドというのは、「サイズが大きくなく、かつ安くて便利なベッド」、この言葉に尽きるのではないでしょうか。贅沢な話に聞こえるかもしれませんが日々忙しい生活を送っているわけですから、ベッドくらいはお金を掛けられないという現状があるにしても、なるべく良い物を手にした方が良いと思います。

どんなベッドが良いのか

「サイズが大きくなくて、それでいて安くて便利なベッド」と一言で言っても色々と種類がありますし、「どれを選べば良いか分からない」という方もいると思います。そこで今からようやく本題になりますが、一人暮らしの方のためのベッドをいくつか紹介します。メリットやデメリットについても述べますので、参考にしていただけたらと思います。

  • ソファーベッド

  • ソファーベッドは、文字通りソファーとベッドの機能が兼ね備えられた、ソファーとベッドの一体化したベッドです。このタイプのベッドはテレビを見たりゲームをしたりする時にはソファーとして活用し、睡眠をとりたい時にはべっどとして活用できるといった感じで、結構柔軟に使うことのできるのが魅力的な所ではないでしょうか。部屋が広くなくて、かつベッドもソファーも両方欲しいという方にとっては最適なベッドと言えますね。

    ただし気を付けてほしいのは物によっては快適に眠れなかったり座り心地が悪い、さらにはマットを洗って干せない物もあったりするので、商品選びの際には気を付けてほしいと思います。

  • 脚付きマットレス

  • 脚付きマットレスは、正確に言えばベッドではありません。ベッドではありませんがソファーベッドと同じくソファーとベッドの両方の機能を兼ね備えているので、テレビを見たい時はソファーとして、寝る時はベッドとして活用できるのです。マットレスに脚を付けているだけというシンプルな構造なので、ソファーベッドよりもさらに安く購入することができる場合も多いです。安く購入できるという事で、マットレスにお金を掛けるられるというメリットもあります。

    それからマットレスの下に収納ケースを置けるなど、効率的な活用が可能というのも魅力的ですし、特に女性にとっては理想的な部屋作り(シンプルでかわいい感じの)が行いやすいと思います。

    唯一欠点としては、ベッド下が空間になっているので、ホコリや湿気が溜まりやすいという点でしょうか(もっともこれらの問題は除湿剤を用いたり、ベッド下を定期的に掃除することで解消可能です)。

  • エアーベッド

  • エアーベッドは自動のエアーポンプ、つまり空気入れを用いて空気を入れてから使用するベッドです。空気を入れないと使うことができないということもあって、そこに面倒さがあるのは否めません(定期的に空気を入れてあげないといけないというのもそうですね)。ベッド本体が傷みやすかったりするので扱いには慎重にならないといけなかったり、穴が開いてしまうと使えないというのもデメリットですね。

    ですがデメリットばかりではなく、例えば空気を入れてない時は非常にコンパクトになるので、そのため場所を取らないというメリットもあるのです。これについては特に急な来客が来た時にも対応できるので便利です(来客用のベッドとしても使えます)。

    他にも硬さを調節することが可能なので自分の好きな硬さで寝ることも可能なので、そうした所もメリットとして挙げられますね。

  • 折りたたみベッド

  • 折りたたみベッドは、文字通りベッドとして使わない時は折りたたんで部屋の端っこに置くことができるベッドです。部屋自体が広くなく、かつ部屋の数も多くないという場合には便利なベッドではないかと思います。これについてはエアーベッドにも同じことが言えますが、エアーベッドとは異なり空気を入れて使わないといけないという面倒さがないという利点がありますし、急な来客にも対応することができます。ベッド下を掃除したい時には移動させることが可能ですし、湿気が溜まりにくいのでカビが発生しにくいというのも良いですね(もっとも定期的に動かすことで湿気を放出しておく必要はありますが)。

    ですがメリットばかりではなく、ベッド下を収納スペースにできないというデメリットがまず挙げられます。ベッド下が空間になっていますから「収納スペースにできないのはおかしい」と思うかもしれませんが、確かに収納スペースとして使うことは不可能ではありません。ですがそれは折りたたみベッドの最大のメリットでもある、「折りたたんで移動」が不可能になってしまうのです。それと固定式の通常のベッドと比べると強度的な問題から安定性に欠けるというのもデメリットになります。1人で寝るという場合は大丈夫にしても、同じベッドで2人以上で寝るという使い方には向きません(カップル同士には特に不向きなベッドと言えるでしょう)。

    移動時にフローリング(床板)を傷つけてしまう場合もあったり、寝心地が合わないと思った際にマットレスの交換ができないというのも折りたたみベッドのデメリットですね。

  • ロフトベッド

  • ロフトベッドはベッド自体の位置が高く、ベッド下に机や押し入れなどの収納スペースがあるという特徴があります(ソファーを置いたりすることも可能です)。ベッドの位置が高いのと、ベッド下のスペースが結構広いので色々と物が置けるというわけですね。エアーベッドや折りたたみベッドとは少し趣が異なりますが、場所を取らないという意味ではコンパクトかつ便利なベッドと言えますね。

    ただしそんなロフトベッドでもデメリットもあって、それは既に書いていますがベッドの位置が高いという点です。ベッドの位置が高いので、高い所がダメという人はまず向かないと思います。あと高い位置にベッドがあるのに加えて、強度的に不安を感じやすいという安定性にも問題を感じやすいというのもデメリットではないかと思います。

    最後に

    今回の「一人暮らしのためのベッド」は如何でしたか?
    一人暮らしを行っている、あるいは将来的に行う予定の方々に今回の記事が参考になれば幸いです。

関連記事

  1. 子供と一緒に使うベッド

  2. シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

    シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

  3. ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

  4. セミダブルベッドを検討する

    実は1人用サイズ!セミダブルベッドを購入する前に

  5. シングルベッドを買う

    シングルベッドはどのくらいの大きさ?

  6. ソファーベッドについて

    ソファーベッドってどうなんでしょう?

  7. ラグジュアリーなベッド

    ラグジュアリーな雰囲気を出すベッドを教えます

  8. 高級感のあるベッド

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

ベッドのカラー

ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

ベッドカラーって何色がいいの?悩んだ時にはこの色!あなたのベッドカラーは何色でしょうか。ベッドに…

マットレスのメンテナンス方法

ベッドの寿命を延ばす!マットレスのメンテナンス方法って?

マットレスのメンテナンス方法って?マットレスを簡単にメンタナンスする方法についてマットレスを購入…

セミダブルベッドを検討する

実は1人用サイズ!セミダブルベッドを購入する前に

セミダブルベッドを購入する前に1人用のベッドとしては基本的にはシングルベッドを利用する人が多いと…

温かみのあるベッド

ベッドにも様々な種類があるというのは、これまでにも何度となく書かせて頂いたと思います。形や仕組みが異…

ベッドのカラー選び

  1. 白いベッドを選ぶ
  2. グリーンのベッド
  3. ウォルナット調のベッド
  4. ウォルナットのベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. セミダブルベッドを選ぶ
  2. クイーンベッドを選ぶ
  3. ダブルベッドを検討する
  4. ダブルベッドを選ぶ

ベッドの基礎知識

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

マットレスを並べたときのすき間をどう埋めるか

夫婦やカップルの2人でゆったり快適に、あるいはご家族でお子さんが数人いる事から広いスペースが必要とい…

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

高級感のあるベッド

突然ですが高級感のあるベッドというのは、どういった物を想像しますか?もちろん人によってそのイ…

ベッドで使われている木材について

ベッドは本体に木材が使われていることがほとんどというのは、皆さんよくご存知ではないかと思います。とは…

  1. 子供のベッド選び
  2. ベッドでも敷布団で寝たい
  3. 一人暮らしでベッドを使う

1人用のベッド選び

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

一人暮らしでベッドを使う

一人暮らしでベッドを使う!

一人暮らしで使うと便利なベッドって?ベッドのおすすめこれから一人暮らしを始めようと思っている皆さ…

セミシングルベッドを知ろう

セミシングルベッドのことを知ろう!

セミシングルベッドって聞いたことある?どんなベッドなのか。セミシングルベッドというベッドを知って…

シングルベッドを買う

シングルベッドはどのくらいの大きさ?

新しいベッドに変えたい!シングルベッドのいいところって?新生活を始めるのにあたり、新しいシングル…

家族用のベッド選び

子供用のベッドについて

お子さんがいるご家庭には、色々と悩みが付き物ではないでしょうか?お子さんに対しての接し方とか子育てに…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

ダブルベッドを選ぶ

ダブルベッドってどんなサイズなの?

ダブルベッドって何人用なの?ダブルベッドの大きさと用途ダブルベッドを使ったことはありますか。シン…

子供と一緒に使うベッド

お子さんがいるご家庭では、お子さんが幼少期の内は一つのベッドで一緒に寝るということが多いと思います。…

家族で寝られる連結ベッド

家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

ベッドというのは多くの人が1部屋に付き1台だけを使うというパターンが多いのではないかと思います。…

PAGE TOP