ベッドの基礎知識

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか

「子供と同じ部屋で、同じベッドで寝たい。」「同じベッドではなく違うベッドで同じ部屋で寝たい。」など生活スタイルは様々あります。では、子供と寝る場合にどういったベッドを選ぶべきなのでしょうか。また、同じ部屋で子供とは別のベッドで寝たいという場合もどういったベッドがあるのでしょうか。ベッドの種類に加え、選ぶポイントなどについても紹介していきます。

理想的なベッド環境とは?

赤ちゃんや小さい子供と一緒に寝る場合は一番心配なのはベッドからの転落・落下ではないでしょうか。年長ぐらいになると転落・落下の心配はなくなるとは思いますがそれまでは心配はつきません。では、どういった環境が転落・落下防止に繋がるのでしょうか。いくつか方法を紹介していきます。

1、ベビーベッドを使う
あとで色々紹介していきますがベビーベッドを使って同じ部屋で寝るというのもいいでしょう。ベビーベッドを大人用のベッドの横に置いて、ベビーベッドの柵を下ろして大人用のベッドと繋げることもできます。こうすることで落下防止にもなるのでベビーベッドを活用するのもいいでしょう。

2、落下防止用の柵をする
落下防止用にベッドの横に付けれるタイプの柵がホームセンターや通販などで販売されています。それを一枚するだけでもだいぶ違います。

3、低いベッドにする
脚がないタイプのベッドも販売されています。また、マットレスに脚がついていてベッド自体が低くなっているものもあります。高さのないベッドにすることによって、落下したときの衝撃を最小限にすることができます。なので、マットレスベッドやローベッドなど高さのないようなベッドを選ぶようにしましょう。

このように子供とベッドで寝るときに一番注意しなくてはならないのはやはり、転落・落下です。少し、ベッドに工夫を加えることによって防ぐことができます。なので、ベッドで子供と一緒に寝る場合は転落・落下などの万一のことを考えてベッドを選ぶようにしましょう。

子供と同じベッドで寝る場合

子供と同じベッドで寝たいとい場合のベッドはどういったものがいいのでしょうか。子供と同じベッドに寝る場合のベッドの種類についていくつか紹介していきます。

1、連結ベッド
ベッドとベッドを金具で止めることができるベッドになります。ベッドとベッドを金具で止めることによって、ベッドとベッドの間に隙間ができないので便利です。また、隙間から落ちる心配もありません。

2、ローベッド
ローベッドは脚がついていない低めのベッドになります。床とベッドが近いので布団に寝ているような感覚になることができます。また、このベッドも子供が万が一落ちた場合も高さがそれほどないので大事故には繋がりにくいでしょう。

3、隙間パット付きベッド
隙間パットがついたベッドになります。ベッドとベッドを繋げるにあたり、金具で止めるタイプの連結ベッドなら隙間もできることがないのでいいのですが、金具がないベッドを二つ並べ得る場合はベッドとベッドの間に隙間ができてしまうのでその場合は隙間を埋めるような隙間パットが必要になります。

4、フロアベッド
フロアベッドはローベッドと似たようなベッドになります。床とベッドが近いので安全面ではとても優れたベッドになります。
このように子供と寝るときのベッドについていくつか紹介しました。乳児と寝る場合は転落が少ないようなベッドを選びましょう。また、将来子供が大きくなることも考えて連結ベッドなどバラバラにできるベッドを選ぶようにしましょう。

子供と違うベッドで同じ部屋で寝る場合

子供と違うベッドで同じ部屋で寝る場合はどういったベッドがいいのでしょうか。子供と違うベッドで同じ部屋で寝る場合のベッドについて紹介していきます。

1、シングルベッドを3台
将来的なことも考えてベッドを3台同じ部屋に置いて寝るということも一つの方法です。しかし、この場合は部屋にゆとりがなくてはなりません。部屋にゆとりがないとベッドを3台も置くことはできません。

2、ベビーベッド
ベビーベッドはシングルベッド2台とくっつけて寝ることができます。この場合はベビーベッド自体に柵がついているので転落・落下防止にもなります。例えば、シングルベッドを並べてお父さんとお母さんの間に上の子、赤ちゃんはベビーベッドという感じにすることができます。シングルベッドを並べると隙間ができるので、隙間をなくすパッドや全部包める大きなボックスシーツがあると便利です。また、ベビーベッドは高さも調節できるので子供のお世話もしやすくなります。

このように同じベッドで寝るのではなく、同じ部屋で違うベッドで寝ることもできます。しかし、部屋の広さや将来の用途を考えてから購入するようにしましょう。

ベッドを選ぶときのポイント

子供と寝るときのベッドを選ぶポイントはどういったものがあるのでしょうか。子供と寝るときのベッドの選ぶポイントについていくつか紹介していきます。

1、転落・落下の配慮
転落・落下をベッドからしないようにベッドの配慮をしなくてはなりません。危険性も配慮してベッドを選びましょう。もし、高いベッドにしたいのならベッド横に柵をつけたり、子供を真ん中に寝せることで落下・転落を防ぐことができます。

2、部屋の広さを考える
部屋の広さが狭いのに家族で寝れるサイズのベッドを買ってしまっては部屋の中にベッドが入らない可能性があります。なので、部屋の大きさやドアやものの配置などを考えて計測してからベッドを購入するようにしましょう。

3、ベッドの種類を考える
ベッドの種類に関してはベッドの種類は何種類かありますが収納が必要だったり、将来子供部屋を別途に設ける場合などもしっかり考えてベッドの種類を決めるようにしましょう。
このように子供と寝るためのベッドを選ぶポイントとしていくつかあります。なので、部屋や子供の年齢、危険性なども考慮しながらベッドを選ぶようにしましょう。

まとめ~子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか~

子供と一緒に寝るためのベッドの選び方について知っていただけましたか。親はやはり、子供が小さいうちは一緒に寝ていたいですよね。しかし、部屋の大きさの問題や安全面を考えるとベッドを使って寝てもいいものか悩んでしまうことでしょう。子供と一緒に寝るときの理想的な環境としてはやはり、安全面が整った部屋で安全なベッドを使用するということでしょう。なので、転落・落下を防ぐためにも柵付きのものにしたり、ベッドの高さが床と近いものにしたり、隙間パットを使ってベッドとベッドの隙間を埋めたり、ベッドを連結ベッドなどにしてベッドの隙間を作らないようにしたりなど工夫が必要です。
また、子供と同じ部屋で違うベッドで寝る場合もベビーベッドなどを使用して夫婦のベッドと同じ高さにして、くっつけることで子供と一緒にねれますし、子供の安全面も配慮することができます。子供と寝るベッドの選ぶポイントとしても「安全面」「部屋の広さ」などが重要になってきます。子供と寝るにはやはり、大きいベッドが必要になりますが将来的なことも考えて大きいベッドを購入するのかそれともシングルベッドを2台購入するのか、ベビーベッドにするのか決めてから購入した方がいいでしょう。

子供と一緒に寝るためのベッドを購入する前にこの記事を読んで参考にしてみてください。

関連記事

  1. セミダブルベッドを選ぶ

    セミダブルサイズのベッドを検討してみる

  2. マットレスのメンテナンス方法

    ベッドの寿命を延ばす!マットレスのメンテナンス方法って?

  3. ダブルベッドを検討する

    2人用の定番サイズ!ダブルベッドを検討する

  4. 長さの短いスモールサイズのベッド

    ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

  5. 寝具の素材について

  6. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー

    安らかな眠りを誘うベッドのカラー

  7. 木材のメンテナンスについて

  8. ベッドで使われている木材について

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

ベッドはどのくらいの高さが心地よいのか

ベッドで寝るというのは今や当たり前となっている時代、そんな時代ですからベッドその物や寝具、それから手…

マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??

マットレスベッドって?メリットやデメリットについてマットレスベッドというベッドを知っていますか。…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

赤ちゃんと一緒に寝るベッド

子供が生まれるとしばらくの間、赤ちゃんと一緒に添い寝する親御さんは結構いると思います。しばらくの期間…

ラグジュアリーなベッド

ラグジュアリーな雰囲気を出すベッドを教えます

ラグジュアリー感のあるベッドとは?ラグジュアリーってなに?ラグジュアリー感のあるベッドというのを…

ベッドの搬入に困ったら

サイズを問わず、ベッドというのは大きい物です。大きいですから購入する所には行き付けても、寝室に置いて…

ベッドのカラー選び

  1. グリーンのベッド
  2. ベッドのカラー
  3. ウォルナットのベッドを選ぶ

ベッドのサイズ選び

  1. セミシングルベッドを検討する
  2. 子供と一緒に寝るベッド
  3. ダブルベッドを選ぶ
  4. クイーンベッドを選ぶ

ベッドの基礎知識

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは

ベッドには様々な種類が存在するということは言うまでもないことだと思いますが、その数ある種類の中に「ガ…

マットレスを並べたときのすき間をどう埋めるか

夫婦やカップルの2人でゆったり快適に、あるいはご家族でお子さんが数人いる事から広いスペースが必要とい…

ベッドのカラー

ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

ベッドカラーって何色がいいの?悩んだ時にはこの色!あなたのベッドカラーは何色でしょうか。ベッドに…

ベッドの搬入に困ったら

サイズを問わず、ベッドというのは大きい物です。大きいですから購入する所には行き付けても、寝室に置いて…

マットレスを湿気・カビから守るには

マットレスはご使用の環境によって異なったりもしますが、基本的には外的要因からの悪影響から守ってあげな…

2段ベッド購入を考えてみましょう

1人用のベッド選び

長さの短いスモールサイズのベッド

ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

ベッドというのはその多くが、基本的にはある程度の長さがあります。それが一般的な仕様ではありま…

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

狭い部屋でも楽しめるベッド

狭い部屋にベッドを置いて寝る人はたくさんいると思いますが、部屋の狭さゆえに色々と制約があるのではない…

一人暮らしでベッドを使う

一人暮らしでベッドを使う!

一人暮らしで使うと便利なベッドって?ベッドのおすすめこれから一人暮らしを始めようと思っている皆さ…

家族用のベッド選び

家族で寝られる連結ベッド

家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

ベッドというのは多くの人が1部屋に付き1台だけを使うというパターンが多いのではないかと思います。…

子供と3人で使用するベッド

子供と3人、別な言い方をすれば3人家族になります。結婚して子供が生まれて、めでたく3人家族となるわけ…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

クイーンベッドを検討する

広さが魅力!ダブルより広いクイーンベッド

ベッドのサイズにも色々とありますが、その中にはクイーンというサイズのベッドがあります。クイー…

子供用のベッドについて

お子さんがいるご家庭には、色々と悩みが付き物ではないでしょうか?お子さんに対しての接し方とか子育てに…

PAGE TOP