ベッドを機能で選ぶ

ローベッドってどうなの?

ローベッドとは?

ローベッドって?ローベッドのメリットとデメリット

ローベッドという名前のベッドを知っていますか。ほとんどの人はシングルベッドやセミダブルといったベッドの名前については聞いたことがあるでしょう。しかし、ローベッドという名前のベッドについて詳しく知っている人はあまりいないでしょう。そこで、今回はローベッドについて詳しく紹介していきます。

ローベッドって?

ローベッドとはその名の通り、低いベッドのことを言います。今は「フロアベッド」という呼び方をする場合もあります。要は普通のベッドよりも低い、地面に近いベッドのことをローベッドと呼びます。では、そのローベッドはどういったメリットなどがあるのでしょうか。

ローベッドのメリット

ローベッドはどういったものなのか知っていただけたことでしょう。そこで、次はローベッドのメリットについて紹介していきます。

1、部屋が広く感じる・広くなる
ベッドのように大きい家具は低い方が部屋が広く感じられます。また、空間的にも天井とベッドの間が広くなります。なので、開放感が広がります。開放的になると気持ち的にも開放的になり気持ちよく寝ることができます。

2、スタイリッシュ
ローベッドにも種類はあります。また、後で詳しく紹介していきますがローベッドは脚付だった場合はかっこよくスタイリッシュに見えます。

3、高さがないので落ち着く
個人差によりますが高いベッドよりは低いベッドの方が落ち着きます。布団が好きででもベッドに挑戦してみたいという人はまずはローベッドを使って寝てみるのはどうでしょうか。

4、湿気に強い
湿気に強いです。床板がすのこというデザインが多いため、湿気に強いようです。

5、厚みのあるマットレスが使える
ローベッド自体低いので厚みのあるマットレスを使うことができます。厚みのあるマットレスは寝心地も抜群です。ローベッドは厚みのあるマットレスの方が相性はいいです。

このようにローベッドにはメリットがたくさんあります。では、ローベッドのデメリットはどのくらいあるのでしょうか。

ローベッドのデメリット

ローベッドのデメリットを知っていますか。ローベッドのデメリットについていくつか紹介していきます。

1、起き上がりにくい
ローベッドは低いのが売りなので、足腰が弱い人や痛い人にとったら起き上がりにくいです。低い位置から起き上がるのはかなり苦痛でしょう。

2、埃の影響が大きい
床に近づく分だけ埃が多くなります。あまりにもサイズが大きな布団などを被せてはいけません。埃が舞ってしまいます。

3、掃除がしにくい
ローベッドの下の空間にどうしても埃が溜まってしまいます。しかし、ベッド自体が低いため掃除がしにくいです。この場合はベッドを移動させて掃除するか、ベッドを持ち上げて掃除するしかないでしょう。

4、収納できない
ローベッドとは収納がついているようなベッドはあまりありません。ベッドの下に何かものを入れたりするには狭すぎて難しいことでしょう。

このようにローベッドにはいくつかのデメリットがありましたがやはり、ローベッドのいいところはベッドの低さなのではないでしょうか。

部屋を効率よく使いたいという人には向いていないかもしれませんが、空間自体を広く使いたいという人には向いているでしょう。

ローベッドの種類

ローベッドの種類はいくつかあります。また、ローベッドにもサイズがあります。シングルサイズ・セミダブル・ダブルベッド・クイーンベッド・キングベッドなどです。どちらかというと家族で寝たいという人に向いていることでしょう。また、ローベッドの種類についてはいくつかあるので紹介していきます。

1、コンセント付きローベッド
コンセントがヘッドのところについたべローベッドになります。いつでも寝ている間に充電できるので便利です。

2、収納付きローベッド
収納がついたベッドです。ローベッドは低いので収納付きのベッドはなかなかありませんが探せばローベッドでも収納付きのものがあります。

3、ヘッドがないローベッド
ヘッドがないローベッドになります。ヘッドがないので部屋のスペースを広く取ることができます。

4、モダンデザインのローベッド
シンプルさを追求したベッドになります。このベッドの場合は木目のベッドが多いです。

5、スラットベース仕様のローベッド
ローベッドの脚が木などではなく皮などでできているベッドになります。傷や汚れに強く、水拭きもできます。メンテナンスが簡単です。

6、畳のローベッド
畳のローベッドもあります。畳といえば日本人からしたら落ち着く感じがあるのではないでしょうか。目線が低く、畳で寝れたら今まで布団だったという人も寝心地がいいでしょう。

このようにローベッドとは言ってもいくつか種類があります。もちろん、サイズ選びも肝心なポイントですがサイズ選びだけでなくベッドのフレームやデザインも選ぶときに大切なポイントになります。

ローベッドが向いている人は?

では、ローベッドはどのような人に向いているのでしょうか。ローベッドは低いのだ特徴的なベッドになります。なので、ローベッドは乗り降りしやすいベッドではあります。しかし、足腰が弱かったり、痛かったりする人には向いていません。低すぎるので、寝たり、起きたりするのに不便だからです。向いている人はどちらかというと家族層に向いています。なぜかというと、小さい子供がいると寝たり起きたりするときに子供もベッドから降りたりするのは楽チンだからです。また、布団に慣れていてベッドに慣れていないという人にもオススメです。布団に慣れているという人はやはり、目線が低い方が落ち着きます。なので、初めてベッドに寝るという人もローベッドの方が目線としても低くなるので最初に選ぶベッドとしてはオススメです。

ローベッドにするならこのサイズがオススメ

ローベッドにはサイズも豊富です。もちろん、シングルサイズ・セミダブル・ダブルベッド・キングサイズ・クイーンサイズがあります。どのサイズがいいのか迷うことでしょう。サイズ選びのコツとしては寝る人数や寝る部屋で決めるのが一番いいです。しかし、ローベッドなどは家族向けなので家族で寝る場合はクイーンサイズが一番最適です。ダブルベッドでは少し狭すぎと感じることがあるかもしれません。なので、クイーンサイズ以上のベッドを選ぶようにしましょう。

まとめ~ローベッドって?ローベッドのメリットとデメリット~

ローベッドについて知っていただけましたか。ローベッドは低いベッドなので、低い目線で寝たいという人にはオススメです。ローベッドのメリットとしてはやはり、部屋を広く感じることができます。そして、湿気に強いデザインが多いのでベッドの場合はベッドやマットレスを干せる訳ではないのでローベッドをオススメします。
また、デメリットとしても低さがデメリットとして出ることがあります。お年寄りや、足腰が痛い人にはあまりオススメできないです。しかし、家族や子供がいる家庭では低いため子供が寝たり起きたりするのにとても便利ですし、安全面としても高いです。種類も意外と豊富です。
便利性を考えたようなデザインのローベッドもあります。ベッドフレームは様々な素材があります。ベッドのサイズも先ほど言ったように家族向けのベッドになるのでクイーンサイズなどの大きいサイズがオススメです。
ローベッドを購入する前に一度この記事を読んで参考にしてみてください。

関連記事

  1. 折りたたみベッドの魅力

    折りたたみベッドの魅力とは?

  2. ベビーベッドの次はどんなベッドを使うか

  3. ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

  4. 高級感のあるベッド

  5. 夏に使う寝具について

  6. 北欧スタイルのベッドについて

  7. すのこベッドを検討する

    近年注目度アップ!すのこベッドを検討する

  8. ベッドでも敷布団で寝る

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

すのこベッドを検討する

近年注目度アップ!すのこベッドを検討する

すのこベッドというのをご存知ですか?すのこベッドは、簡単に言えば細長い板を端から端まで張られ…

素材からのベッド選び

素材によって雰囲気が変わる!素材からのベッド選び

ベッドの素材って?素材から選ぶベッドについてベッドを新しく購入しようと思っている人や既にベッドを…

高級感のあるベッド

突然ですが高級感のあるベッドというのは、どういった物を想像しますか?もちろん人によってそのイ…

マットレスを並べたときのすき間をどう埋めるか

夫婦やカップルの2人でゆったり快適に、あるいはご家族でお子さんが数人いる事から広いスペースが必要とい…

おすすめベッドのご紹介

これまでベッドのサイズ・種類など、ベッドに関する様々な事を書かせて頂きました。ただこれまで書いて来た…

ファミリー・家族で使うベッドについて

家族(ファミリー)が寝る際にはどの様に寝るのか、例えばベッドを使うのか布団を使うなど、家庭によってそ…

ベッドのカラー選び

  1. 白いベッドを選ぶ
  2. ベッドのカラー
  3. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー
  4. グリーンのベッド

ベッドのサイズ選び

  1. クイーンベッドを選ぶ
  2. セミダブルベッドを選ぶ
  3. セミダブルベッドを検討する

ベッドの基礎知識

収納ベッドの種類について

ベッド本体に本や書類などを収納するためのスペースが欲しいと思っている方は結構多いのではないでしょうか…

ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスの違い

ベッドで寝る人は必ず使う物がありますが、それはマットレスです。今ではベッドで寝る人が多く、同時にマッ…

ベッドで使われている木材について

ベッドは本体に木材が使われていることがほとんどというのは、皆さんよくご存知ではないかと思います。とは…

ベッドでも敷布団で寝たい

ベッドでも敷布団を敷いて寝たい!

ベッドに敷布団はだめ?マットレスと敷布団についてベッドはマットレスを敷くのが当たり前です。しかし…

マットレスの選び方

ベッドで寝るという人は、ベッド以外にも絶対に必要なものがあります。枕や布団もそうですが、もう一つ必要…

  1. グリーンのベッド
  2. 2段ベッド購入を考えてみましょう
  3. マットレスのメンテナンス方法
  4. 機能から見たベッドの種類

1人用のベッド選び

一人暮らしでベッドを使う

一人暮らしでベッドを使う!

一人暮らしで使うと便利なベッドって?ベッドのおすすめこれから一人暮らしを始めようと思っている皆さ…

長さの短いスモールサイズのベッド

ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

ベッドというのはその多くが、基本的にはある程度の長さがあります。それが一般的な仕様ではありま…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

セミダブルベッドを選ぶ

セミダブルサイズのベッドを検討してみる

セミダブルってどのくらいの大きさなの?使い方は?セミダブルの大きさについて知っていますか?ま…

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

家族用のベッド選び

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

子供と一緒に使うベッド

お子さんがいるご家庭では、お子さんが幼少期の内は一つのベッドで一緒に寝るということが多いと思います。…

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

子供用のベッドについて

お子さんがいるご家庭には、色々と悩みが付き物ではないでしょうか?お子さんに対しての接し方とか子育てに…

クイーンベッドを検討する

広さが魅力!ダブルより広いクイーンベッド

ベッドのサイズにも色々とありますが、その中にはクイーンというサイズのベッドがあります。クイー…

PAGE TOP