ベッドの基礎知識

フランスベッド製のベッドはどうなのか?

フランスベッド

フランスベッド製のベッドを検討!フランスベッドとは?

フランスベッドを見たり、使ったりしたことがありますか。フランスベッドはどういった特徴を持ったベッドなのでしょうか?また、フランスベッドを購入しようと検討している場合にフランスベッドを使用する際のメリットやデメリットについていくつか紹介していきます。

フランスベッドとは?

フランスベッドとはどういった会社でどういったベッドを作っているのでしょうか。フランスベッドという会社について少し解説していきます。日本のベッドメーカーで圧倒的なブランド力を持つのがフランスベッドという会社になります。国内シェアも戦後復興期の創建時からナンバーワンブランドとして長く人気を持っていて、普通のベッドから電動リクライニングベッドや介護ベッド、さらに海外の高級ブランド家具も手掛けるインテリアの総合メーカーです。フランスベッドは日本人好みのベッドを作り続けています。

フランスベッドの特徴とは?

では、フランスベッドはどういった特徴があるのでしょうか?フランスベッドの特徴について紹介していきます。

日本のベッドにおけるパイオニアブランドとして日本人が好むベッドを追及していることが、フランスベッドの特徴です。ベッド・マットレスは長い間、国内生産にこだわっています。それはお客さんの好みやトレンド、クレーム等を素早く反映させる為です。また細部まで手を抜かない日本人の気質から生まれたメイドインジャパンという商品は、安定感のある高い品質を誇っています。

ベッドは毎日同じものを同じように必ず使い続けるものです。購入した時と同じクオリティを保ち続けることが当たり前のようになっています。耐久性に対してシビアな品質を求められるベッドやマットレスには長持ちするというある意味で当たり前のことが大切な要素になっています。

しかし、長持ちするからと言っても、寝心地が悪いベッドを毎日使い続けることが苦痛ですし、健康の為にも良くありません。昨今地球規模の環境変化で日本は熱帯化していると言われます。室内で熱中症にかかる人が近年増加しているのも気温が上がるのが影響だと言われています。こんな状況で温度がこもる暑いベッドで休む事は、体も休まりませんし逆に病気になってしまいます。

そこで、フランスベッドは日本の特殊な気候風土を考慮して、日本人の為のベッド・マットレスをフランスベッドは開発しました。そのため、フランスベッドは「長持ち」「安定性」「日本人好みのベッド」「風土的な問題」この四つを特徴としています。

フランスベッドのメリットは?

フランスベッドの特徴についていくつか紹介しました。では、フランスベッドのメリットとはどういったところなのでしょうか。フランスベッドのメリットについていくつか紹介していきます。

1、温度的な問題
日本の気候は年々暖かくなってきています。なので、マットレスなどで寝ていると体的にも疲れてしまいます。しかし、フランスベッドはマットレスに寝ている間も日本の気候などを配慮して汗などをかいてもすぐに乾くようになっています。

2、通気性
ベッドの通気性がよく、湿気などがたまらないようになっています。そのため、カビなども生えづらく、ダニもたまりにくいような構造になっています。

3、体の問題
フランスベッドは特徴的なスプリングを使用しているので体に優しく疲れずに寝ることができます。日本人の体を理解して作られているのでどういった体の人にもとても合っているベッドになります。
このようにフランスベッドは日本人の体のことを考えて作られました。なので、日本の環境にも適していますし、日本人の体にも合っているので寝心地は抜群です。

他のベッドと何が違うのか?

フランスベッドは他のベッドとはどういったところが違うのでしょうか。上記でフランスベッドのメリットや特徴について紹介してきました。フランスベッドのメリットや特徴に関して他のベッドと違うところについて紹介していきます。日本の梅雨時には室内は湿度が高くなり、マットレス内部に湿気が溜まりやすくなってしまいます。一般的なスプリングマットレスは2種類あって、ポケットコイルと呼ばれるひとつひとつのコイルが不織布に入った状態で分離しているタイプと、ボンネルコイルというスプリングが内部で一体化しているタイプがあります。
ポケットコイルはスプリングが分離して「点」で支えるので、体圧分散に優れていると言われていますが、不織布で仕切っている為、内部に湿気がたまりやすいという大きな欠点があります。なので、そういったベッドはカビやダニの原因になってしまいます。

それと比べて、ボンネルコイルは安価なマットレスに多い仕様で、一体化しているため通気性は良いのですが、「面」で支える構造になっていて、寝返り等の振動がマットレス全体に伝わってしまいます。フランスベッドは、ボンネルコイルが抱える耐圧分散など弱点を独自の「高密度連続スプリング」を作り出すことで上記の問題を克服することに成功しました。

フランスベッドだけが持つ独自の機械で作られる従「高密度連続スプリング」で、来型のスプリングに比べ鋼鉄ばねの密度が約2.5倍の硬い土台を作ることが可能になりました。その1つ1つのスプリングがあらゆる動きに対する荷重を点ではなく面で支えることにより、通常の鋼鉄を使うボンネルコイルなら負荷が掛かる腰部分からへたって行くのに、部分的な落ち込みがしにくく、なお耐圧分散に優れた特徴があります。こうして背中や腰の部分的な落ち込みがなく、理想的な寝姿勢であるS字ラインを維持し、健康で心地よい眠りを実現しました。硬い土台は耐久性にも優れています。

このようにフランスベッドは他のベッドとは全く違っています。マットレスのスプリングを他の会社のベッドとは違うものにしました。なので、寝やすくもなりましたし湿気などあまり気にする必要がなくなりました。また、スプリングだけでなく素材にもこだわっています。体に当たるようなマットレスの表面に関しては体が痛くならないようにソフトな感触があることが大切です。なので、ソフト層にはウレタンフォーム、化繊綿、不織布、スモールフェザー、羊毛などを多層にしてソフトになるようにしました。また、ソフト層の詰め物でベッドの硬さを調節しています。

さらに柔らかいソフト層がコイル部分に落ち込まないようにヤシの繊維を加工したコイヤーパットや、プレスパームロックなどで緩急層としてあります。フランスベッドのマットレス部分はこのような独自の3層構造を取ることで湿度の問題と寝心地の問題を解決して、さわり心地や寝心地全てに配慮しています。

まとめ~フランスベッド製のベッドを検討!フランスベッドとは?~

フランスベッドについて知っていただけましたか。フランスベッドはフランスという名前でありながら、日本のメーカーで国内産になっています。また、日本を代表するベッドメーカーになっています。なので、もちろんのことですが素材やベッドのスプリングなどにこだわっています。日本人の体や日本の環境に配慮しています。通気性や速乾性に優れているので環境への配慮は完璧ですし、素材も部分部分によって違うのでさわり心地は抜群です。
フランスベッドについて紹介しました。フランスベッドの購入を検討している人は自分の体にあっているのかというのを少しでも理解できるようにこの記事を読んでから購入してみましょう。

関連記事

  1. 寝具のカラーをどう選ぶか

  2. 赤ちゃんと一緒に寝るベッド

  3. 家族で寝られる連結ベッド

    家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

  4. 中古ベッドのメリットとデメリット

    中古のベッドを買うメリットとデメリット

  5. 夏に使う寝具について

  6. ベッドで使われている木材について

  7. 大容量収納ができるベッド

    大容量収納ができるベッドの魅力

  8. ベッドでも敷布団で寝る

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

枕(まくら)に拘る

ベッドで寝るにしても、布団を敷いて寝るにしても、どちらにしても寝る時に使う必要のある寝具の1つとして…

フランスベッド製のベッドを購入する

タイトルに?と感じる人もいると思います(「フランスベッドのベッド???」みたいに)。?と感じ…

機能から見たベッドの種類

実にいろいろ!機能から見たベッド選び

機能からみたベッドの種類とは?一体どのようなベッドがあるのだろうかこれからベッドを購入しようと検…

北欧スタイルベッド

北欧風スタイルってどんな??北欧スタイルのベッドを選ぶ!

北欧スタイルとは?どのようなベッドを置くと北欧スタイルになるのか?北欧スタイルというのはどういっ…

かっこいいベッドについて

ベッドに求めている要素というのは人によって違うのは間違いないでしょう。例えばスタイリッシュでコンパク…

ベッドで使われている木材について

ベッドは本体に木材が使われていることがほとんどというのは、皆さんよくご存知ではないかと思います。とは…

ベッドのカラー選び

  1. ベッドのカラー
  2. ウォルナットのベッドを選ぶ
  3. 白いベッドを選ぶ
  4. ウォルナット調のベッド

ベッドのサイズ選び

  1. セミシングルベッドを知ろう
  2. ダブルベッドを検討する
  3. ベッドのサイズ
  4. セミダブルベッドを検討する
  5. セミシングルベッドを検討する

ベッドの基礎知識

中古ベッドのメリットとデメリット

中古のベッドを買うメリットとデメリット

中古ベッドのメリットとデメリットって?中古ベッドについて中古ベッドを購入したり、使ったことはあり…

ベッドの組み立て

そもそもベッドの組み立ては1人でできるのか?

ベッドの組み立てって一人でできるの?ベッドの組み立てについてベッドの組み立てをしたことがあります…

子供のベッド選び

どんなベッドがいい?子供用のベッドを検討しよう!

子供用ベッドの購入を検討中!どんなベッドがいいの?子供用のベッドの購入を検討しているという人はど…

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

ベッドには色々なカラーのバリエーションがあるというのは、みなさんご存知のことであると思います。…

子供と一緒に寝るベッド

子供と一緒に寝るためのベッド選び

子供と一緒に寝るためのベッド選びについて。どんなベッドがいいのか「子供と同じ部屋で、同じベッドで…

  1. 知っているようで知らないすのこベッド
  2. 中古ベッドのメリットとデメリット

1人用のベッド選び

セミダブルベッドを検討する

実は1人用サイズ!セミダブルベッドを購入する前に

セミダブルベッドを購入する前に1人用のベッドとしては基本的にはシングルベッドを利用する人が多いと…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

シングルベッドを買う

シングルベッドはどのくらいの大きさ?

新しいベッドに変えたい!シングルベッドのいいところって?新生活を始めるのにあたり、新しいシングル…

家族用のベッド選び

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

家族で寝られる連結ベッド

家族みんなでひろ~い連結ベッドで寝たい!

ベッドというのは多くの人が1部屋に付き1台だけを使うというパターンが多いのではないかと思います。…

赤ちゃんと一緒に寝るベッド

子供が生まれるとしばらくの間、赤ちゃんと一緒に添い寝する親御さんは結構いると思います。しばらくの期間…

子供と一緒に使うベッド

お子さんがいるご家庭では、お子さんが幼少期の内は一つのベッドで一緒に寝るということが多いと思います。…

ダブルベッドを検討する

2人用の定番サイズ!ダブルベッドを検討する

大人2人で1台を使うことを前提としているベッドがあります。それはダブルベッドです。詳…

PAGE TOP