ベッドを機能で選ぶ

ガス圧式の跳ね上げ収納ベッドとは??

ガス圧式跳ね上げ収納ベッド

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは?メリットとデメリットについて

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドというベッドを知っていますか。収納付きベッドというベッドは皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか。しかし、ガス圧式や跳ね上げなどについては知らない人が多いでしょう。ガス圧式、跳ね上げ式について今回は詳しく紹介していきます。また、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドのメリットやデメリットも紹介していきます。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは?

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとはどういったベッドなのかわかりますか。収納付きベッドはいくつか種類があります。例えば、引き出し式の収納付きベッドや今紹介しようとしているガス圧式跳ね上げ収納ベッドや跳ね上げ式収納ベッドなどがあります。その違いとはどういったところなのでしょうか。
引き出し式の収納ベッドはベッドの下が引き出しになっています。その部分に収納できるようになっています。普通の跳ね上げ式収納付きベッドはベッドのマットレスを開けてその中に収納できるようになっています。しかし、その中でもガス圧式跳ね上げ収納ベッドといって、跳ね上げる部分がガス圧式になっています。マットレスを持ち上げるのには女性や小柄な人ではきついでしょう。しかし、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドはガス圧で開くので女性や小柄の人でも開けることができます。ガス圧式跳ね上げ収納ベッドというのは上記で書いたようなベッドのことをいいます。使い方は、ガス圧式跳ね上げ式の収納付きベッドの特徴としては、マットレスを置くフレーム部分が蓋となっていてその蓋を持ち上げる事でその下の空間を収納として利用します。
では、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドはメリットやデメリットはどういった部分なのでしょうか。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドのメリット

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドについてはわかっていただけたでしょう。では、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドのメリットはどういったところがあるのでしょうか。ガス圧式跳ね上げ収納ベッドのメリットについて紹介していきます。

1、大きいものを収納することができる
引き出し式のベッドとは違い、ベッドの大きさよりも小さいものならどんなに大きくても収納することができます。また、引き出し式の収納付きベッドでは奥に入れたものが取り出しにくくなってしまいますが、跳ね上げ式なら簡単に取り出すことができます。

2、上に開けるので、周りを気にせず開けられる
引き出し式収納付きベッドは引き出しを横に広げる分、スペースが必要になりますがガス圧式跳ね上げ収納ベッドはスペースを取ることなく、上にあげて開くだけなのでスペースを取ることはありません。

3、大きい開口で、視認性が良く出し入れしやすい
上に大きく開くので、収納したものが全体的に見渡すことができます。なので、どこに何があるのか見つけやすくなります。

4、簡単に開けられるので女性や小柄な人でも簡単
ガス圧式跳ね上げ収納ベッドは簡単にあげることができます。なので、腕への負担もなく重さも感じないので簡単に開けることができます。女性や小柄な人でも楽チンです。
このようにガス圧式跳ね上げ収納ベッドはメリットがあります。使う人によっては負担を軽減できるでしょう。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドのデメリット

では、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドのデメリットはどういったところなのでしょうか。また、購入する前にガス圧式跳ね上げ収納ベッドのデメリットを知って購入後に対策を取れるようにしましょう。ガス圧式跳ね上げ収納ベッドのデメリットについていくつか紹介していきます。

1、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドなのでガス圧が弱くなる場合がある
ガス圧式跳ね上げ収納ベッドはどうしても長い間、使って入ればガス圧が弱くなってきてしまいます。弱くなると開くのも遅くなったり開かなくなったりしてしまうので注意が必要です。また、弱くなった場合は交換することもできます。しかし、きちんとアフターケアを行ってくれるところで購入しないと金額的に高価になってしまいます。

2、値段が普通の収納付きベッドよりも高価
普通の跳ね上げ収納付きベッドや引き出し収納付きベッドよりも値段が高価です。しかし、マットレスを持ち上げるのが大変な場合や女性や小柄な人の場合はガス圧式跳ね上げ収納ベッドの方がいいでしょう。

このようにガス圧式跳ね上げ収納ベッドにはいくつかのデメリットがあります。いくつかの収納付きベッドや他の種類のベッドを比較して自分の体にあったベッドや希望金額にあったベッドを見つけるようにしましょう。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドの種類

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドの種類としてはどのくらいあるのでしょうか。ガス圧式跳ね上げ収納付きベッドとしては種類が少なさそうに感じますが意外と種類やタイプがあるので紹介していきます。

1、縦開きガス圧式跳ね上げ収納ベッド
縦に持ち上がるタイプのガス圧式跳ね上げ収納ベッドです。ベッドの足の部分から開くタイプになります。

2、横開きガス圧式跳ね上げ収納ベッド
横に持ち上がるタイプのガス圧式跳ね上げ収納ベッドです。ベッドの横の部分が持ち上がるタイプになります。床板がスライド式になっているので壁にくっつけても設置することができます。

このように跳ね上げ収納ベッドには種類がたくさんあります。また、跳ね上げ収納ベッドといってもガス圧式でない場合があります。なので、確認してから購入するようにしましょう。

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドの向いている人

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドが向いている人はどういった人なのでしょうか。ガス圧式跳ね上げ収納ベッドを購入する前に自分に向いているのか知ってから購入しましょう。では、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドの向いている人について紹介していきます。
ガス圧式跳ね上げ収納ベッドは簡単に持ち上がることができるベッドです。なので、例えば重いものを持ち上げることができないお年寄りや女性の人に向いています。マットレスも持ち上げるのにはかなりの力が必要になります。男性が持ちあげる分には問題もありませんが女性やお年寄り、子供や小柄な人にとったらかなりきついでしょう。なので、まずは自分がマットレスを持てるかどうかで選んでみてください。持てない場合は少し跳ね上げ収納ベッドよりは高価ですがガス圧式跳ね上げ収納ベッドの購入をオススメします。
また、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドは店頭では周囲が少ないという場合があります。なので、店頭でない場合は通販などで探すのがいいでしょう。通販の場合は種類が豊富にあります。自分にあったガス圧式跳ね上げ収納ベッドを見つけることができるでしょう。

まとめ~ガス圧式跳ね上げ収納ベッドとは?メリットとデメリットについて~

ガス圧式跳ね上げ収納ベッドについて知っていただけましたか。ガス圧式跳ね上げ収納ベッドは引き出し収納付きベッドや跳ね上げ収納付きベッドとは違いマットレスをガス圧で持ち上げてくれてその下の部分が収納になっているのでお年寄りや女性、子供が使うのにはいいでしょう。しかし、ガス圧が弱ってしまったりするのでその時のことを考えてガス圧式跳ね上げ収納ベッドを選ぶようにしましょう。また、ガス圧式は少し高価なのでよく選んで、店頭だけでなく、通販などもみてから購入しましょう。

この記事を参考にして読んでから、ガス圧式跳ね上げ収納ベッドを購入してみてください。

関連記事

  1. 3段ベッドはどうなのか??

  2. 子供用のベッドについて

  3. フランスベッド

    フランスベッド製のベッドはどうなのか?

  4. ロング丈のベッド

  5. マットレスの選び方

  6. 長さの短いスモールサイズのベッド

    ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

  7. ボンネルコイルマットレスとポケットコイルマットレスの違い

  8. マットレスベッドを検討する

    マットレスに脚がついている!マットレスベッドとは?

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

ラグジュアリーなベッド

ラグジュアリーな雰囲気を出すベッドを教えます

ラグジュアリー感のあるベッドとは?ラグジュアリーってなに?ラグジュアリー感のあるベッドというのを…

ベッドの搬入に困ったら

サイズを問わず、ベッドというのは大きい物です。大きいですから購入する所には行き付けても、寝室に置いて…

寝具のカラーをどう選ぶか

寝具のカラーといえば昔は白やベージュなど限られた色しか選べなかったというのが実情でしたが、近年は白や…

姫系ベッド

姫系ベッドで憧れのお部屋づくりをしましょう!

姫系ベッドとは?どんなベッドが姫系ベッドなのか。姫系ベッドとはどんなベッドのことを言うか知ってい…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

3段ベッドはどうなのか??

以前は主に子供用として知られていたのが「3段ベッド」ですが、ここ最近では大人用の商品も作られています…

ベッドのカラー選び

  1. ウォルナットのベッドを選ぶ
  2. グリーンのベッド
  3. 白いベッドを選ぶ
  4. ウォルナット調のベッド

ベッドのサイズ選び

  1. ダブルベッドを選ぶ
  2. ベッドのサイズ
  3. シングルベッドを買う
  4. セミシングルベッドを知ろう

ベッドの基礎知識

マットレスで悩んだときは

ベッドフレームがそうである様に、マットレスにおいても色々と悩む場面というのがあるのではないでしょうか…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

機能から見たベッドの種類

実にいろいろ!機能から見たベッド選び

機能からみたベッドの種類とは?一体どのようなベッドがあるのだろうかこれからベッドを購入しようと検…

不要になったベッドの処分方法

どうしたらいい?不要になったベッドの処分方法

不要なベッドの処分の仕方とは?処分方法のコツについて不要なベッドを処分したいと考えている人もいる…

マットレスのメンテナンス方法

ベッドの寿命を延ばす!マットレスのメンテナンス方法って?

マットレスのメンテナンス方法って?マットレスを簡単にメンタナンスする方法についてマットレスを購入…

  1. マットレスベッドとは?脚付きマットレスとは??
  2. すのこベッドを検討する
  3. 子供と一緒に寝るベッド
  4. マットレスのメンテナンス方法
  5. グリーンのベッド

1人用のベッド選び

セミシングルベッドを知ろう

セミシングルベッドのことを知ろう!

セミシングルベッドって聞いたことある?どんなベッドなのか。セミシングルベッドというベッドを知って…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

長さの短いスモールサイズのベッド

ベッドは小さい方がいい!スモールサイズのベッド

ベッドというのはその多くが、基本的にはある程度の長さがあります。それが一般的な仕様ではありま…

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと

シングルベッドを購入する前にシングルベッドを購入しようと考えている方は多いと思います。何…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

家族用のベッド選び

赤ちゃんと一緒に寝るベッド

子供が生まれるとしばらくの間、赤ちゃんと一緒に添い寝する親御さんは結構いると思います。しばらくの期間…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

ダブルベッドを検討する

2人用の定番サイズ!ダブルベッドを検討する

大人2人で1台を使うことを前提としているベッドがあります。それはダブルベッドです。詳…

クイーンベッドを選ぶ

クイーンベッドの大きさは?

クイーンベッドってどのくらいの大きさなの?購入前に知るべきことクイーンベッドは実際どのくらいの大…

PAGE TOP