ベッドをカラーで選ぶ

ベッドにグリーンカラーを取り入れましょう!

グリーンのベッド

ベッドにはたくさんの種類があるというのは承知のことと思いますが、その中にはグリーンベッドというのもあります。

グリーンベッド、当たり前の話ですが文字通り緑色のベッドのことです。

今回は“グリーンベッド”と題し、「グリーンベッドとは何か?」というのを紹介させて頂きます。

グリーンベッドとは何か

まず最初に「グリーンベッドとは何か?」について説明したいと思います。

グリーンベッドは先ほども書きましたが緑色のベッドで、ベッドカバーやマットレスなどベッドを構成するパーツ類にグリーン系のカラーが採用されています。

パッと見で「グリーンベッド」だと感じれば、グリーンベッドであると解釈してもらって構いません。

ソファベッドにはグリーン系の物が多い

通常のベッドでもグリーン系のベッドを見かけることがありますが、特にソファベッドというタイプのベッドではよりそれが顕著になります。

つまりグリーン系のカラーはソファベッドに多いということです。

ここで一つ、「ソファベッドって何?」とソファベッドという名前自体聴いたことがないという人には?だと思いますので、ここでソファベッドについて簡単に説明したいと思います。

ソファベッドというのはリビングとかに置くことの多いソファーがありますよね?

リビングに置かれていて1人~数人が腰かけてくつろげる、あのソファーのベッドバージョンと考えていただいて結構です。

通常はソファーとして使用し、もし寝たい時に座面を折ってベッドにするというタイプもあれば、専用のマットレスを追加してベッドとして使うといった感じで様々な形態があります。

通常のベッドと比べてコンパクトなので、部屋にベッドを置くことが出来ない場合に使われることが多いのがソファベッドで、正しく便利なアイテムと言えるでしょう。

通常のベッドの場合は基本的にベッドカバーやシーツなどにグリーン系カラーが取り入られることはあっても、ベッド本体のフレーム自体にグリーン系のカラーが取り入れられるというケースはほとんど見かけませんし、私自身もあまり聞いたことがありません。

その点ソファベッドに関しては、某大手通販サイトを見る限りでは全体がグリーン系カラーの商品が大変多いです。

グリーン系カラーをベッドに取り入れたいと思っている人は、通常のベッドでもパッと見でグリーンベッドだと感じる様にベッドカバー・シーツ・布団などをグリーンカラーにするのが良いと思いますが、ソファベッドを選択するのも良いと思います。

ベッドにグリーンカラーを取り入れると良いことがある?

ここから先は、これまでの記事とは少し違った展開で話を進めたいと思います。

これはソファベッドについて少し説明させていただいた項目でも触れたことではありますが、ソファベッドというのはグリーン系カラーの商品が多い傾向にあります。

グリーン系カラーが多いということは、「グリーン系カラーをベッドに取り入れたら良いことがあるのではないか」とお思いになるという人も中にはいるのではないでしょうか。

そうなると気になるのは「どういった良いことがあるのか」ということになります。

今からベッドにグリーン系カラーを取り入れたらどんな良いことがあるかについて、今から挙げていきたいと思います。

ベッドにグリーン系からーを取り入れるとどんな良いことがある?

ベッドにグリーン系カラーを取り入れることによっての良いことというのは大まかに言いますと、健康・不動産・才能・勉強など、これらの運が良くなると言われています。

いずれの運も人間が生きていく上では必要不可欠ではないかと思いますが、特に健康運は長く生きていくためには一番大事なのは間違いないですね。

それと不動産運がアップするというのは自分にとって最高の家に住めたり、ご近所との付き合いも良好になったりということですね。

才能については、自分が持っている素質(料理が上手いとか、楽器を上手く演奏できるといった感じの)を生かせて職を手に入れやすい、また勉強運に関しては自分の行きたい高校や大学において「志望校に受かりたい」という願いを叶え易くなるという話になります。

健康・不動産・才能・勉強などの運を向上させたい場合においてもグリーン系カラーのベッドを部屋に設置するのはベストな選択と言えるのではないでしょうか。

もっとも才能や勉強運については、本人の努力というのも重要になってくるのは確かなので、決して油断しないようにするのが賢明と言えます。

グリーン系カラーの特徴について

先ほど「ベッドにグリーン系カラーを取り入れたらどんな良いことがあるか」について説明させていただきましたが、今度はそのグリーン系カラーの特徴について説明したいと思います(ここから先は風水的な話題が多くなります)。

特徴としては調和・信頼・強調という3つの意味があるので、肯定したり否定したりというのは一切問わず、感情を伝える時に効果的な色であるというのが挙げられます。

また大らかで柔らかいという印象を与えることが出来るカラーで成長性があり、大変に優れている管理者(例を挙げると情報システムの管理を行う)になることも夢ではありません。

何か物を管理するのが得意という人にとっては取り入れるべきカラーですね。

ただしそんなグリーン系カラーでも難しい所が実はあり、それは頑固で融通が利かないという点が表れやすいということです。

というのもグリーン系のカラーが好きな人というのは、幼い面が内包されていることが多いため、結果として頑固で融通が利き辛くなってしまうのです。

簡単に言えば機転が効き辛いので、柔軟性が無いということになります。

大らかで柔らかく人に好かれやすいという要素を持っているため素直で謙虚、なので他の人からの評価が高くなる傾向がありますが、幼い面があるが故の融通の利かなさもあることから人に利用されてしまいやすいというのも確かです。

グリーン系カラーが好きな人は柔軟性を持ち、人に利用されないように気を付けるべきですね。

グリーンベッドは配置する位置で運気が大きく変わる

グリーンベッドは当然ながらですが、カラーにグリーンが取り入れられています。

そのため風水的に言えば、設置する方位によって運気が良くなれば悪くなることもあるのです。

設置する方位を間違えてしまうと健康・不動産・才能・勉強とこれら4つの運を向上させるどころか、むしろ悪くしてしまう可能性が高くなってしまう可能性もあります。

ではどの方位にグリーンベッドを設置すればよいかと言いますと、南方位 (南向きの方角)・南西・北西・東南のいずれかの向きにグリーンベッドを設置すると、運気の向上を期待することが出来ます。

なので、これらの方位と設置する予定の部屋の間取りの2つを考慮し、グリーンベッドを設置するのが賢明です。

つまり「正しい方位にグリーンベッドを設置し、運気の向上に努めましょう」ということが言いたいのです。

最後に

今回のグリーンベッドの記事は如何でしたか?

これまでの記事とは違う印象を受ける人が多いと思いますが、今回は敢えてグリーンベッドと称して、これまでとは違う記事を作成したく思い、今回のような記事を書かせていただきました。

というのもこれまではサイズ違いのベッドについての紹介が多く、グリーンベッドという文字通り緑色のベッドについての記事を書くのは初めてだったので、趣向を凝らさせていただきました。

関連記事

  1. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー

    安らかな眠りを誘うベッドのカラー

  2. カラフルな布団を楽しむ

  3. 白いベッドを選ぶ

    爽やかな純粋無垢、白いベッドを選んでみよう!

  4. ウォルナットのベッドを選ぶ

    自然な木目が魅力!お部屋をウォルナット調に!

  5. 寝具のカラーをどう選ぶか

  6. ウォルナット調のベッド

    どんな部屋にも合う!ウォルナット調のベッドを選んでみる

  7. 眠りやすいベッドのカラーとは

  8. ベッドのカラー

    ベッドはどんなカラーを選べばいいの?

新着記事

長く使えるベッドの選び方

ベッドを購入したら頻繁に買い替えるという人はあまりいないと思います。もちろん購入直後に商品に何らかの…

ベッドを通販で購入する場合の注意点

ベッドをこれから購入する、もしくは新しく買い替える予定の方は直接専門店で、あるいはネットの通販サイト…

ラグジュアリー感あふれるベッド

ラグジュアリー、近年になって聞かれるようになった言葉だと思いますが、皆さんはどうでしょうか。いわゆる…

ベッドやマットレスは何年くらい使えるのか

所有しているベッドやマットレス、「別の物が欲しくなった」という理由が出来ない限りは出来るだけ長いこと…

羽毛布団はどのくらい使えるのか

ベッド関連のアイテムはベッド本体に布団や枕など、その他寝具も含めて期間は異なる場合が多々ありますが、…

ベッドの長さはどれくらいなのか

大中小と、ベッドには様々なサイズがあるというのは皆さんご存知の事と思います。サイズというのは大きさ、…

おすすめ記事

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

安らかな眠りを誘うベッドのカラー

ベッドには色々なカラーのバリエーションがあるというのは、みなさんご存知のことであると思います。…

ベッドで使うシーツについて

ベッドで寝る場合、いくつかのアイテムを必要としますよね?例えば枕と枕カバー、それから布団・マットレス…

ベッドで使用するシーツ類の整理

ベッド本体の上にはマットレスを置きますよね?ですがマットレスを置いてそのまま寝るという事は衛生面から…

収納付きベッドを選ぶ

一石二鳥の収納付きベッド

収納付きベッドのメリットとデメリット。その対策とは?収納付きベッドというベッドを知っていますか。…

北欧スタイルのベッドについて

一昔前まで寝る時のベッドというのは、ただ単に睡眠を取るためのアイテムに過ぎなかったのではないでしょう…

ダブルベッドを選ぶ

ダブルベッドってどんなサイズなの?

ダブルベッドって何人用なの?ダブルベッドの大きさと用途ダブルベッドを使ったことはありますか。シン…

ベッドのカラー選び

  1. ベッドのカラー
  2. ウォルナットのベッドを選ぶ
  3. 安らかな眠りを誘うベッドのカラー

ベッドのサイズ選び

  1. クイーンベッドを選ぶ
  2. シングルベッドを購入する前に知ってほしいこと
  3. セミダブルベッドを選ぶ
  4. ベッドのサイズを選ぶ

ベッドの基礎知識

ソファーベッドについて

ソファーベッドってどうなんでしょう?

ソファーベッドはどうなのか?ソファーベッドの利用の仕方についてソファーベッドについて知っています…

フランスベッド

フランスベッド製のベッドはどうなのか?

フランスベッド製のベッドを検討!フランスベッドとは?フランスベッドを見たり、使ったりしたことがあ…

不要になったベッドの処分方法

どうしたらいい?不要になったベッドの処分方法

不要なベッドの処分の仕方とは?処分方法のコツについて不要なベッドを処分したいと考えている人もいる…

ベッドをネット通販で

ベッドを通販で購入してみよう!そのポイントは?

ベッドを通販で購入!選ぶときのポイントとは?ベッドを通販で購入したことはありますか?「通…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

不要になったベッドの処分方法
  1. クイーンベッドを検討する
  2. 中古ベッドのメリットとデメリット
  3. 折りたたみベッドの魅力
  4. ベッドの組み立て
  5. セミシングルベッドを知ろう

1人用のベッド選び

長さが短いショート丈ベッド

長さが短いショート丈のベッドを知りましょう!

長さが短いベッドってどんなところがいいの?メリットとデメリット長さが短いベッドを知っていますか。…

セミシングルベッドを検討する

シングルより狭いセミシングルベッドを検討しよう!

大人1人用として使われることが前提となっているベッドとして、シングルベッドというのがあります。…

セミダブルベッドを検討する

実は1人用サイズ!セミダブルベッドを購入する前に

セミダブルベッドを購入する前に1人用のベッドとしては基本的にはシングルベッドを利用する人が多いと…

一人暮らしのためのベッド

高校を卒業して大学や専門学校に進学するという方、就職して社会人としてこれから働くという人の中には一人…

ベッドのサイズ

ベッドの基本!ベッドのサイズを知りましょう

ベッドのサイズって?どんなサイズがあるのか。メリットやデメリットは?ベッドのサイズはどんな種類が…

家族用のベッド選び

ベッドのサイズを選ぶ

知っているようで知らない?ベッドのサイズについて

ベッドのサイズについて「ベッドを購入したいな~」とベッド購入を検討している方にお聞きしたいと思い…

子供用のベッドについて

お子さんがいるご家庭には、色々と悩みが付き物ではないでしょうか?お子さんに対しての接し方とか子育てに…

子供と3人で使用するベッド

子供と3人、別な言い方をすれば3人家族になります。結婚して子供が生まれて、めでたく3人家族となるわけ…

2段ベッド購入を考えてみましょう

子供用に2段ベッド購入を考えてみましょう

ベッドというのは基本的に1段のタイプが最も多く、そして最も使われることの多い基本的なベッドではないか…

連結できるベッド

連結できるベッドってどんなベッド?

連結ベッドって?連結ベッドのメリットとデメリットについて連結ベッドというベッドを知っていますか。…

PAGE TOP